去年、下の坊主があんまり欲しがるでサンタに頼んだ六面体※言い方古いな・・
いったん崩してしまうともう戻せないのはご承知の通りで、当の本人も意欲ない訳ではないがノーヒントで完成なんてのはまあ無理で
放置してるわけでもないが、下がったモチベーションは上がらなかった模様
モザイクオブジェと化しておりました
ある日、書店でルービッ〇キューブ攻略なる書籍を発見した彼は これがあればクリアできると哀願
何かのご褒美で戴いた図書券で購入させた
が、本人、書いてあることが理解できず、再度放置
ここで己の国語力のなさに気が付き勉強を始める・・とならないのもナサケナシ
つらつら読んでみると、確かになんの事かようわからん攻略本だが、物は試しと図のようにやってみることに
当然、わしも六面体完成なんて過去できた試しがねえだし
昔はニセモノがすんげー出まわってたで、斜めにしてトルク加えたらバラバラになったんでブロックよろしく組みなおして完成させたりしていたが、今ここにあるのは本物で同じ事しても別な壊れ方しそうなふいんきバリする
おとなしく正攻法でトライしてみることにした
本を読む前に大人になった今※おお!久々に趣旨通り! 自分だけで考えてみる
何らかの法則がないか考えた
ああ、なるほど 構造上真ん中の色はどんなバラバラでも不変なんだな
ちゅーことは一面完成させたとき上下左右隣接する面の色は必ずそろえるのが六面への一歩か・・と気づく
実際、攻略本ひらいたら、その通りだった
完全一面のやり方も書いてある が これは見なくてもできそうだ
そっからはしばらく本の通り同じ作業を繰り返し、ある一定のパターンまでたどり着く
完全一面の真裏、表が赤なら 橙の面がチェックの模様になったら
次は色合わせ 橙の四つ角が隣接する面の真ん中と同色になったら次はセンターの角を合わせていく作業
だんだんセンターの角がそろってきて残り一個か二個になって次同じ作業したら・・・・

マジか!
そろうもんなんやな------
これ気持ちええ・・・!
貴重な体験いたしました
ありがとうございました
PR