毎年この時期ドラフトに対する雑感やってんので今年も
コロナ禍でドラフト色々大変(ドラフトに限った事じゃない、世の中すべてにおいてですが)だったみたいだ
高校生は甲子園がなかったので、その影響で指名が大学社会人に偏ったのだろう
各球団、高校生指名が少なかったように思う
目玉選手は近大 佐藤選手と 早稲田 早川選手
それぞれ4球団競合の末、佐藤選手は阪神 早川選手は楽天が交渉権獲得
引き当てよった・・・阪神が目玉選手を競合引き当てたなんて、いつぶりや
藤浪ん時以来ちゃうんか
うーん
当てちゃったか
いや、クソうれしいねんで
嬉しいんやけど、大丈夫か?が先に来てしまうわw
阪神に限らん話やとは思うけど、殊更マスゴミが騒ぎ立てるので余計に、なあ
野手が育ってないのよなあ、阪神※いや、そもそもドラフトで負けまくってるから逸材が入団してないって話も・・つっても近年は結果出しつつあるけど
心配なんは、藤浪コロナの時でも話題になったタニマチよ、タニマチ
取り巻くやつらと本人に確固たる自覚があるかどうかなんやけどな
結局伸び悩んでるヤツ、それなりの成績残した次の年、かっならず言うていいほどカスみたいな成績なって落ちぶれてく何年こんなん繰り返しとんちゅー話だし
なんかあんねんなーこの辺に調子のってまうなんかがなー
で、今回の指名を受けて佐藤の恩師 近大の田中監督は
『一流になるまでは自分のお金でご飯を食べなさい』
と仰ったのだそう
金言だと思う
ちょっと活躍したらチヤホヤされて、タニマチが連れて歩き勘違いする選手が多い、だとか、
まだ若い成績も残していない選手をご飯や飲みに連れて行く、そこで、まあ新地たり連れて行くと阪神の選手言うだけでチヤホヤしてくれる・・・なんて話を聞くとなんだかなあ・・・
やっぱプロなろう言う人ら。
そこそこ能力もあるもんやで、そのうち一軍でちょろっとでもホームラン打ちよるもんなら、もう毎年.300 20-30打つような選手みたいな扱い受けてるうちに勘違いして堕落・・・
田中監督はそういうのに気をつけろ、と暗に指摘してるんやな
関西で仕事してるので、実際に選手に近しい人にも出会ったりすると耳に入ってくる醜聞
ま、プロ野球言うても興業やでな
スッポンサーさんとの付き合いは大事よそら
阪神に限らんよ絶対どこの球団でもあるでしょうよ
仕事やしな
だけどそら、本業しっかり出来ての事よ そらそうよ
派手な事言うのも大きな目標挙げるのも自らを鼓舞するためのものと思う
才能の上に地道な努力を重ねてこその結果なんだという事をわかっていらっしゃる選手と思いたい
後は、高弾道の左バッターってことで浜風が心配
本人も地元やでよく知ってるんやろ思うそれが一番気がかりじゃ
例年にない状況下でのドラフトやし、何処も難しかったでしょうが頑張ってファンを楽しませていただきたい
またシーズン終わったら雑感で書くけど、今年は野球見るのが楽しい
やっぱホームランやでな
