忍者ブログ

ププの夢

80年代のおもちゃ・ガンプラ・ファミコンの思い出・・・ あの頃思い描きながら出来なかったプラモ改造、こうだったら良かったのにと思ったゲーム・・・ 大人になった今だからこそ出来る!を やってみるさ!

食玩すら・・・・

買えん

ガンダムチョコサプもSDガンダムスナックも少なすぎんか流通が
プラモや超合金みたいな高コストもんじゃなくて食玩よ
一回発売したら終わり、なんてやってっから転売屋に付け入るスキ与えるねん

さんざコンビニ回って3個あったので買ったです
PR

設定の変遷2

以前も書いたけど
ちょくちょく都合でかわる色んな設定
裏設定・・とか言う類もあるし、単なるミス、大人の事情色々あんだろうが

古い、それこそガンダム放映当時の書物
これはケイブンシャの大百科のガンダムの機体解説ページ



おわかりいただけただろうか

ガンダーRX78・・・


ガンダムでよくある設定の変更 変遷
これは特にファーストの初期稿が関連書籍なんかに流出あるいは公式からの資料が古くて間違ったりしているヤツの有名なやつですな
色んな初期設定や後からついた名称などが混同してる
RX78とか放送後に決まった型式なのにガンダーなんて名称は確かガンダムになる前、ガンボイとかの頃の仮称じゃなかったか


色んな関連事業が同時進行で進むため色々齟齬が出る、あるいは関連書籍が出すぎて過去に定めた設定と矛盾するための調整とかガンダムは歴史が長く色んな人がかかわったりファンっだった人が大人になって自分の解釈を関連作品で出したりしてるから、こんなのめちゃ多い

1/144のガンダムの箱絵にアムロ・嶺※御大があっていると言っているので正しいのかもしれんが、正式設定ではない※と表記されていたし、1/60ガンダムの箱には「ガンダムは一機しか存在しない」と書いてあった
1/100ガンダムは形がほぼ先行で放送中に販売された合金トイクローバーと同じギミック、踏襲デザインだったし、その合金トイもガンダムの初期案を踏襲した作りだった
ザクⅡはザクだったしザクⅠは旧ザク
ジムはガンダムと同じ性能でギャンはジオン系駆動ではなく連邦系駆動を研究したモビルスーツとか言われていた気がする
MSVがでてさらに混乱
ガンダムは8機作られたうち3機がサイド7
残りはジャブローで新型機のテスト機及びジムの素体
ザクR1型はザクⅡ呼称だったし、MSVは新型でジオン残党或いはジオンの新組織との戦いを描いたUC0083のお話
サイド7は連邦の基地化※これはZで正史化
ポケ戦のモビルスーツは当初出渕版一年戦争機体リファインで別機体ではなかった
アレックスはMSVで設定されたガンダムの4号機の改修機で78ガンダムのバリエーション機体だった

これでも一部だし一年戦争だけ

逆シャア時代まで含めるともっとある 
νガンダムは第四世代か第二世代かとか

だからといって批判してるって話でなくて、おかげでプラモで俺設定広げやすいんだろうとも思うし

ただ、あんまりやりすぎると宇宙世紀時空が圧縮されるので程々でお願いします
※それこそサンライズ公式がGQみたいなパラレル設定を公式化してしまったので、なんでもありっちゃあ、ありになってしまったような気もしますわな

GQロスなのだ

語尾に~なのだ ~なのでな ~というのか 
シャアの語尾 変やな

いまさら気が付いた
声優が変わったから違和感あるのかね

バカボンのパパやないか

ええい!GQロスなのか
これでは仕事が手につかん!
困りものだな・・


世間の反応も色々出てきて、GQ改めて面白かったです
ネットで見た感想の一つに感心というか感動というか、自分には到達するまで何周もかかりそうな

ガンダムって作品はガンプラやフィギュアありき、ってな印象を持つ人多いんやろう思う
ワシ本人もそうやし
でも本放送を支えたアニメ新世紀宣言世代の古参ファン
特に女性ファンはそうではなくてストーリー特にシャアとララァの悲恋を言う
シャアが可哀そうでララァが可哀そうで、GQでとうとう幸せを手に入れてよかった・・・という感想を得たのだそうな
もう涙した、と
これがガンダムの本質(の一つ)なんだろうと素直に思った

そう思った上で、ラスト数カットで一番興奮したのはゾックの登場だったりするのだが

GQuuuuuuX最終回リアタイ視聴できました

毎週の楽しみが減りました
先週あんなことになったのでどんなラストになっても受け入れようと準備してたけど

ーーーネタバレ含みます











まずRX78はアムロINではなくシュウジが運転してました

で、向こう側で何があったかの回想

YMS-14の方のシャアゲル運転していたシャアの声はなんと池田秀一氏!そしてなんとエルメスのララファは潘恵子さん!!
RX78の運転手は出てこなかったので意図的にぼやかしてある
シュウジのセリフからそのまま聞いたらパイロットはシュウジなんかな
結局シャアゲルはガンダムにぶち抜かれてちーん
ララァ発狂やり直し
アムロどっかで出てくるんかなーとか思いながらRX78巨大化!
あ、ダンバインのやつかハイパー化
サイコガンダムのアマラカマラ商会はエルガイムネタやったから今度はダンバイン?
正直ガンダムに巨大化は・・・と思ったけど受け入れよう!
ただアムロが乗った機体が負けるのはなーーーなんて思っていたら

クアックスのオメガサイコミュ=エンディミオン・ユニットが発動
サイコミュが喋るその声がーーー
古谷徹氏!
そこにおったんかい!!ですわな
わしゃしらなんだけど、セーラームーンのタキシード仮面CV:古谷氏 の別名?がエンディミオンちゅーですかいね
その遊びも入ってるらしくて
Gクアックスがハイパーガンダムの首ちょんぱで試合終了
78が負けたけどトドメはアムロが刺したって事で、まあ落としどころか

ララァとシュウジはそれぞれの向こう側に帰り、GQ世界はこのまま存続
ジオンはセイラをお世継ぎに担ぎ上げ存続
シャアはGQ世界のララァに会いに地球へ
マチュとニャアンのマブは海水浴
ハッピーエンドでした

細かい謎は謎のままだったけど、楽しい期間を過ごせました

GQuuuuuuX 向こう側から来るもの

GQuuuuuuX

前回
前々回
前前々回
11話をリアタイ
おん
深夜ロボットアニメが毎週楽しみ、なんて感覚がブレイバーンからこんなすぐに味わえるなんて

ここまで見て来てややもすると、実はストーリーに深みはないのかも知れないなーとは感じる
12話で駆け抜けなきゃならん都合かも知れん
ダイジェストみたいだ
だけども面白い
何が面白いって後付けだろうとなんだろうと公式が無茶苦茶やってるのがおもろすぎる
なにがあったかって・・・

以下ネタバレあり



















番組ラストBEYOND THE TIMEとともにあらわれたのは



深夜に大声でわろた
もう楽しみしかない


最後シャロンの薔薇をサーベルで突っついてその瞬間エルメスとRX78は正史に戻って、
向こう側では正史の取り返しのつかない事を・・のシーンへとつながる
GQuuuuuuX世界のララァはやっとシャアの死なない世界を手に入れる
正史前日談?とも取れるしパラレルの別世界の構築とも取れる
どうやろ?
いろいろ考察してるが、きれいに終わってほしいなあ
鬱ENDは要らんよなーこのノリで

まあ、わしの予想なぞ斜め上突っ切ってくれるだろう公式は

プロフィール

HN:
pupu
性別:
非公開

P R