忍者ブログ

ププの夢

80年代のおもちゃ・ガンプラ・ファミコンの思い出・・・ あの頃思い描きながら出来なかったプラモ改造、こうだったら良かったのにと思ったゲーム・・・ 大人になった今だからこそ出来る!を やってみるさ!

大和級

武漢ウィルスの新コロで学校が休み

閉鎖みたいなものなんで遊びに行ったりは禁止

どこの家庭もそうなんだろうが、ゲームの時間が相対的に増えるんだろうな

ただなあ

わしがこうやで、ゲームに対する偏見はないに等しいんだが、ばっかりちゅーのもなんかな

なんで、ボウズ共に久々にプラモをやらることに

まあ父さんのコヅカイからなんで痛いのは痛いのだが

うちの子らは割と小さい頃からさせてたので小4.3の今、ガンプラのHG辺りならパチ素組でなら作れる
わしら世代からしたらパチ組なんてビッグワンガムがちょっと複雑になった程度の認識なんだがまあそれも時代か

先週の休みに行きつけのおもちゃ屋に行って選ばせたHGは買ってきた翌日、新コロ休み初日に組み上げてしまったので暇そうだ

もうバンダイの組みやすいプラモじゃつまらんらしく、もっと時間かかるパーツの多いのが、ボンドでくっ付けるやつがやりたい!と嬉しい事を言い出したので、いよいよスケールモデルやらしてみよう!となったわけだ

何がええか話し合って、船、それも戦艦がいい、と

軍艦は舞鶴でイージス見て実物のイメージもあるし ええんでないかと

どうせなら連合艦隊旗艦 大和 武蔵だろ、となって、おもちゃ屋通じて問屋さんに在庫聞いて貰ったが、残念ながら在庫なし

今回は店主さんの『かまへんからネットで買いいな』の言葉でしかたなく ヨドバシ.com



フジミ模型 1/700 フルハル 大和 武蔵

昔むかし一回作ったことあるスケールだったはずだがこんな小さかったかなあ..?と思った


父さんはそのうち1/350作りたい
PR

鋼鉄神ジーグ

あけましておめでとうございます

令和2年 2020年 オリンピックイヤーです
暇が出来てもダラダラと過ごしてしまい全然工作しておりやせーん

あきまへんあきまへん

鋼鉄ジーグ(新)超合金魂です



下の息子がロボ好きなので誕生日にコレクションを贈りました

子供が遊ぶには高価だとは思うのですが大事にして欲しいのと造形に少しでも興味持って欲しくて

昔は超合金がたくさん出回ってて、まあウチは、そんなDXとかは無理でしたが通常の超合金ならたまに買ってもらえたです ありがたいことに

欲しかったけどやっぱそんな贅沢は出来んで、買ってもらえなかった物の方が多いけど、鋼鉄ジーグはタカラのマグネモシリーズ、未だ保管してます
箱ナシですが当時もの、ってやつ

大事にして欲しいです



DX超合金VF-1S と 昔からのおもちゃ屋

先日 DX超合金VF-1S劇場版が一般販売された
めったにこういった人気商品かつ高額商品にとびつかないんだが、今回は欲しくてね

まあ、わしみたいなもんが欲しがるくらいだわ、
ネット・量販店至るところで6月の予約解禁から当日にどのショップも【予定数終了】の表示

当日に諦めたわ

買えるか!



近所に唯一残る町のおもちゃ屋さんに行ってそんな話をした

店の大将は当時は若い兄ちゃんだったが現在は60過ぎのじいさん
そらわしもおっさんなっとんやから当たり前か
思えば、このブログに度々出てくるファミカセもここで買った大事な思い出のお店
なんとか令和まで商売を続けてくれている

ここは流行りのおもちゃは無理だが問屋がホビー系に強いらしく、頼んだら資材やマニアなプラモも仕入れてくれる
そういったマテリアルや、新発売のトミカや欲しいプラモなど量販店やネットで買わずここで買っている


定価販売でも、だ


買支えなんて偉そうなもんではないが、少しでも地域からなくなって欲しくないお店なのでそう思いながら買っている

同い年くらいの子供を持つ親にも宣伝してプラモを買わせてる

とにかくよく行くし、ガキの頃はいざ知らず高校生になってからも利用しているので顔も馴染み

よく世間話をするのだがいつも話題になるのはこういった流行りのおもちゃ、人気商品の流通の話

とにかく、おもちゃが売れんとはいえ、業界的にはたまにスマッシュヒットするようなものはあるが、こんな小さな個人店、仕入れすらできんわ、と
たとえば少し前に流行った妖怪ウォッチとかでも、相当数を量販店やネット販売におさえられるんだと
問屋も流通量が少ないような個人店、最近は相手してくれん、なんやったら問屋自体がネットや店舗で直売してしまうんや、と

そんな寂しいはなしが延々でてくる
トミカの初回限定も取れなくてごめんな、って言われた

時代の流れとは言え流通の変化で個人商店が圧迫され、いずれ店舗がなくなり、買い物するのはネットでショップ仲介するのは外資って、それ国力の低下になってるんじゃないか-------とさえ思ってるわしは憤慨しつつも小さなレジスタンスを展開しとるわけだ

昔、我が国でのインターネット普及直前、もうパソコン通信って呼称がやっと終わろうとしている頃、いろんなこと教えてくれた兄やんがこう言うてた

 『インターネットで買い物なんて使い方としては一番愚かや』

とにかく先見のある人で、今から思うと、こういったことをある程度予見していたのかとすら思う

 とにかくわしは小さくても抵抗を続けれる限りやっていこうと決めている

 ネットで買わざるを得ない時も某外資巨大企業は敬遠するように

話がそれたが、そのおもちゃ屋さんから電話 
運転中だったので取るのを控え、そういえば何ヶ月かご無沙汰だ
取り置きのトミカも何台か溜まってるだろうしし少し回り道して行ってみることに

『毎度っす』

店のドア開けると控えめな大将がいつものようにカウンターの向こうから

『あ-----いやあ、前来たとき言ってたヤツ、一個だけ確保できてなあ』

『え?なんやったけ』



『マクロスのバルキリー超合金のヤツ』









物を売るってもな、結局、人と人なんやな---て話

缶のヤツ2

冬が近づくと自販機にホットドリンクが並ぶ

主な売れ筋はコーヒーが一番なんだろう
実際、UCCのブラック無糖はうまい

あれが一番良い

だが わしはこの時期毎年別の期待をする
以前の記事で缶入りぶた汁の話をしたが 不人気だったのか結局見つけられず、前述の理由ならおそらくこの冬は出ないのだろう、と思ってる

で、昔からあるのだがようやく定着した感があるコーンスープに期待するのである

ただ、コーンスープ、各メーカー現行で出ているのはわしには甘すぎてお口に合わない

むかしむかしそれこそUCCのベンダーにラインナップされていたコーンスープがものすごく美味かったのだが、消えて久しい

レシピ復活させて再販してくれんもんかと願うが叶わず幾星霜

んで、ふと コカ・コーラの販売機みたら新商品のコーンスープが!



正直、期待していなかったのだが缶のレイアウトがなんとなくそそったので迷わず購入

ん!いける!

なんとなくそのUCCのに近い美味さ!

飲んでみるべし!

ファイナルスターフォース

インターネットアーケードとか言うのを知ったのでちょっと覗いてみた

よくわからんが優れた過去のアーケードゲームを知的財産として共有できるよう図書館化したよなもんだと理解している

ものすごくありがたかった

古いゲームがやりたかったってのは言うに及ばず、今回の記事タイトルにあるようにテクモのアーケードゲーム、『ファイナルスターフォース』がどうにかしてプレイできんかとずっとおもっていたのだ

稼働時期が短かったのかゲーセンで見かけた事なかったし、当時プレステやサターンでアーケードのシューティングがたくさん移植されてたから、コンシュマー機で当然出るもんだとばっかり思ってたが、結局出んまま

最近はダウンロードコンテンツで家庭用機でアーケードの過去の名作を配信するサービスも充実してるが、件のタイトルは未だ出ん

このインターネットアーケードのラインナップ中にちゃんとあって、プレイできたときは感無量だった(いろんな方々が言うように大して目新しいものの無いシューティングゲームだったのは否めんが)
 

ーーーーーーかつての戦いから2000年…
宿敵ゴーデスは復活した。全宇宙を恐怖に陥れるために。
人類はこれに対し、最終星間戦闘機ブルーノヴァとレッドノヴァを発進させ、
宇宙を賭けた決戦に挑もうとしていた…

自機ブルーノヴァ


もう少し詳しいバックストーリーをどっかで見たような気がするが、だいたいこんな感じ

ただ、スーパースターフォースのエンディングとは繋がらん模様

まあでも、プレイできて嬉しかったです

ありがとう偉い人

プロフィール

HN:
pupu
性別:
非公開

P R