忍者ブログ

ププの夢

80年代のおもちゃ・ガンプラ・ファミコンの思い出・・・ あの頃思い描きながら出来なかったプラモ改造、こうだったら良かったのにと思ったゲーム・・・ 大人になった今だからこそ出来る!を やってみるさ!

コーンスープ比較2021

冬になると自販機に並ぶ缶コーンスープ

近場の販売機まわったらこんなけあった




あ、あえて、じっくりコトコトは外した

だから5種類しかない

多分全国的にはあるんだろうと思う

BOSSのも去年はあったのに今年は陳列されてなかった※2/1追記:見つけたので追加いたしました※し、KIRINも見つける事が出来なかった


伊藤園


どやろ
昔より甘みが強くなった気がするが基本的にはよくあるコーンスープって感じ
コクもそこそこ
でもやっぱ甘さが気になるなあ



ダイドー


キャップ式になってコーンが残りにくくなった
とろみ、コクは一番あるけど甘い
なんで缶コーンスープは各社甘くすんのかな
その、コーンそのものの甘みってんじゃあなくて砂糖や甘味料の甘さがきつすぎて甘い系はわしゃ苦手
ファミレスとかみたいな味にすりゃええのにといつも思うんだが

コカ・コーラ



昨年から登場の新銘柄
でも味は前からある奴踏襲している気がする
甘みと塩気のバランスが現行では一番良い気がする
とろみはあまりないがコクはある
好み的にはもっと塩気にバランス振ってほしい
でも現行では一番うまいとおもう

チェリオ



惜しいなあ

塩気は一番あるんだが、コクがない コクがないっていうか、薄い
これにコクがあれば最高なんだが

2/1追記 BOSS



うん 美味い
あれ?こんなにバランスよかったっけ?って感じ
去年まではもっと甘さが勝ってたような気がするが・・・
入手した5本、じっくりコトコトも入れた6本に中では一番美味い気がする

前にもなんか語ったことある昔あったUCC専売機のコーンスープがすんげー美味かったんでどうしてもそれと比べてしまうんよなあ

思い出補正かもしれんしなあ

追記:あと、オニオンスープとか別種スープもたまに見かけるけど、長続きせんな
数年前にあったシチューとか好きだったんだが
あと味噌汁とかも
売れへんのやろな 悲しい

と、こんな感じで毎年楽しみにしとります



PR

巣籠りとか言うてもそんな都合よく籠れるか

巣籠?巣篭?どっちな!?

まあどっちでもええんでしょうけど

緊急事態宣言などでインドア趣味が見直されかつて、プラモでもやっか!と
で、かつての少年モデラーたちが僅かでも戻ってきて僅かだが需要が上がってるなんて話

チャイナウィルスのせいで世の中めちゃくちゃだが、少しでも+の話があると良いとおもう

ああ、しかしあれだ
プラモをゆっくり作りたい
積みプラはすでに”在庫”って感じにまで膨れ上がってしもとるでな

つべなんかでプラモ専用倉庫みたいなんの紹介VTRとか見てたら、羨ましいなあ

ええ年したおっさんやじじいがガレージみたいなとこの中二階スペース組んで、
スチールのたなズラーっとならべて在庫陳列してさ

ちょっと広いスペースを工作スペースにして遊んでるんや

あんなんしたいなあ


今年(R2)サンタ

クリスマスである

だんだんサンタ氏に頼むのが難しくなって困る

なんだったらお父さんが欲しい物もらっては、いかんか

結局

お兄ちゃんはサッカーボール小学生用

下の坊主は リボルバーのモデルガンが欲しいと言うたので

東京マルイ のコルトパイソン.357マグナム6インチ ステンレスモデル No.4 [BBエアーリボルバー]

というのを頼んだ

ピストル、おもろそうやな

サッカーは多分ようやらん 

足であんな器用なことようせんわ


お父さんは、トミカのクリアケース欲しいなあ
48台奥行深いオールアクリルのやつ


最近のガチャ

最近のガチャは高いけど面白いのあるね

キャラクターものばかりじゃなくて、変わったのあったらついやってしまってカミさんに叱られとる

つい先日も管楽器のミニチュアがあってやってしまった

ペットが欲しかったがフルートがでた

買ってから
『・・・これでなにするんな』
と思ったがほんま、ついやってしまう

タイムズの看板で電飾付のやつあって確か¥500もしたんだけどリアルで

・・まあだからどうって話じゃなくて対して欲しくもないのに

買ってから
『・・・これでなにするんな』
と思ったがほんま、ついやってしまう

農作業用の背負子やかっつぎカゴみたいなんあってついやってしまった
これは¥300くらいだったとおもう

カゴが出たし白菜もついてたわ

買ってから
『・・・これでなにするんな』
と思ったがほんま、ついやってしまう



仕方ないのでウルトラマンに装備した

学校プロレス

安全マットてあるやないですか

学校の体育でつかうあのふわっふわっの30センチくらい厚みのあるヤツ

わい等が小学校の時、これが体育館に片付け忘れてあった日にゃそこでプロレスがデフォ
当時は新日全盛、かつキン肉マンブーム



それこそ超人ばりの危険な技の応酬だがふかふかマットの上ノーダメージ
楽しく遊んだものだが、先生方は当然、危険だわーマットが壊れんか気になるわーで禁止するわな
鍵付き倉庫にしまわれて、あーあ、となるんだが、暫くするとなぜかしまい忘れて外に出てたり、倉庫の鍵がかけ忘れていたりでまた再開される みたいな

だんだん出来る事もエスカレートして、運動神経良いやつはここでバック転を独学で出来るようになったヤツもいた

ふと、最近の小学生はどうなんだろうかと思い子供たちに聞いてみる

しかし、安全マットで遊ぶどころか、存在すら知らないみたい
マジか?あんなに楽しいのにどうなってん?と思ってネットで検索してみた。
学校用安全マットは普通に販売されているが・・・・
我が校にだけないのだろうか
或いは安全性など考慮して導入されていない?

今度PTA会議の時にでも先生方に聞いてみようと思う




しかしまあなんでもそうだけど、わい等の子供の頃みたいに、ようもまあ生きてたなあ見たいな極端な事せんでもええとは思うけど、昨今のなんでも安全安全ってのは、どうなんかなあ・・・

少し怪我したり、力のない子供のうちに殴り合って人の痛み覚えたりってしながら大きくなるんだがなあ





プロフィール

HN:
pupu
性別:
非公開

P R