今年もこの日がやってきた
11月11日は‥‥
スーパースターフォースの発売記念日なんじゃ!!
この『ププの夢』の中ではSSFの扱いが別格ッ
SSF関連過去記事適当に抜き出した
2021/11/11 2020/11/26 2020/11/27 2020/11/11 2017/12/30 2017/1/24 2017/1/26 2017/1/28適当に抜き出しただけでこれだけ書いてる
他にも駄文があるくらい頻度が高い
最初は1986年のコミックボンボンや月刊ジャンプに記載されたスーパースターフォース”ラピアス”の開発中記事に掲載された開発中画面から始まってハックしてみた話、ストーリー考察やら好きなようにさしてもろとる
長いこと待ってるけどコエテクはリメイクしてくれんし、まああきらめとる
2ちゃんとかのまとめで後味系のやつ見てたらたいていこのSSFの話し上がる程度にはストーリーも良いしいいと思うのだが・・・
今年 語る話は近年どこかで拾い読みした話
上記リンク中記事にも少し書いたのあるけど、
FC版スターフォースはハドソンが移植→売れたので続編スーパースターフォース作成計画→テーカン(テクモ)がスターフォース名称使わせなかった→スターソルジャー
↓
スーパースターフォース名称は版権元テクモが作ります
が俗説っていうかだけど事実はちょっとニュアンス違うよって話
書いている途中だが今日語りたい話の元記事見つけた
以下リンク先記事中引用
ハドソンのやらかし伝説まずスターソルジャー開発の方
『野沢さんの証言
ハドソン版スターフォースがべらぼうに売れたので、自分たちが作ると意志表明があったため、ハドソン側は名前の使用を諦めたんだと思います。
私のところに来たときにはスターフォースの名前は使えないのが前提でした。名前を決める企画会議があった事は覚えています。
まあ、コロコロコミック辺りの方は早めに入校する為に、訂正が間に合わんかったと思われ。』
で、次がテクモのソロモンの鍵とか作った方の証言
同じく引用
『鶴田さん
そりゃ、ハドソンがテクモに全く話無しに、スーパースターフォース出す、と言い出したものだから、柿原社長が激怒して、そんならウチで出してやる!って事になったからですよ。
ハドソンのスーパースターフォースは、雑誌で開発開始、みたいな記事か広告を社長が見て、大激怒して。
スターフォースはウチの商品。勝手に続編など。勘違いも甚だしい、みたいな感じで。
私同じフロアにいたから、社長と部長の会話聞いてて。もうね。あーあ、と。』
これまでの説だとテクモ側がどっちかっていえば悪いようなニュアンスの説が流布していたが、この内容だとハドソン、あかんやん・・・て感じになる
ハドソンが筋通してなかったからテクモ側がそれをするなら許しません、ってなって、期間もない中急遽スーパースターフォースをぶつけなければならなくなった感じも受け取れる
しかし、こんな何年もたってから事実がさらされるのも時代の進歩というかネットの力というか
当時ではありえなかった中の人の貴重なお話が聞けるのもありがたいというか恐ろしいというか
そんな中で急遽作られた作品なのだったら、完璧版というかやっぱリメイクしてほしいなあ
バランスも含めてSSFはFCの傑作だとは思うのだけんど
ただ、この記事読んでると、もし、ハドソンがちゃんとした会社でテクモ側に許可もらったうえでハドソンがスーパースターフォースをこさえたとしたら、そのスーパースターフォースは中身スターソルジャーで、今あるワシの大好きな現実のスーパースターフォースは存在しなくなるのか‥‥
まるで、冒頭に話した後味系で語られる 主人公ラルフの存在みたいだな
それはそれでなんかスゲーな
