去年の11月ごろ、他所の庭の朽ち木を撤去した際、カブトムシの幼虫をたくさん拾えた
30-40は居ったと思う
よく他所の軒下に土の入った衣装ケースにドリル孔開けたようなもの見たことがあった
ははあ、あれが飼育環境なのだな
見よう見まねで飼育してみたんだが、発見が多い期間だった
まず衣装ケース(600×300程度の大きさ) 一個で30-40の幼虫、これは多すぎだったことが随分経ってからわかった
本来この大きさなら10-15が適度なんだとか
春過ぎに土上に出てくる子らがおったので調べてみたら、ま、環境が悪いから→水分→マット換える→まだ出てくる→みたいな流れ
ケースを増やして対応したけど、温度なのかまだ多いのかこの時期になって土上半分でさなぎ化してしまった

人工桶室なる処置が必要か悩み中
PR