甲板を黒っぽい色に塗ったった
武蔵の最終時の塗装は甲板が黒かったんだそうな

かっこええな
資料によると『硅石粉または、カーボンブラック混入の石灰を水ガラス水溶液で練り合わせる』物を塗布した模様
これはかなり黒かったらしい
物資がまだあった時代からレイテ沖海戦時の頃物資困窮の時代とでまた甲板に塗布する塗料も違ったようだ
別のどこかの何かの資料で 大和級戦艦のどこかに漆仕上げの箇所がある話があった気がしたので
まさか甲板に漆?と思ったが間違いだった
不燃材と航空迷彩というか空中からの目視を妨げる意味合いもあったらしいが、こんなでかい船、航跡も半端ないだろそれでわかるんじゃ・・とおもったら、やっぱそうだったみたい
あんま効果なかったんだって
我が家の風呂で試運転
いつか天気の良い日に川でうかべたろ
PR