忍者ブログ

ププの夢

80年代のおもちゃ・ガンプラ・ファミコンの思い出・・・ あの頃思い描きながら出来なかったプラモ改造、こうだったら良かったのにと思ったゲーム・・・ 大人になった今だからこそ出来る!を やってみるさ!

これがユスラウメ

何年か前、こんめの話したろ?

去年はなぜかまともに実をつけんで、どうしたもんか・・・と思ってたら今年はついた

少し小ぶりだがちゃんと食べれる
ほんとはもっと大きくなるのよなあ・・栄養不足なんかなあ・・

一緒にサクランボ植えたんだが、こちらは3年くらいなるのに一度も実をつけたことがない

単木で実を付けるタイプのって聞いて植えたが今のところ実らず・・・何か秘密があるのだろうか・・・

それとは別に、こんめとは別の同じような実のなる木をもらって植え替えたものが実をつけた

こんめの時期(6月初旬)よりすこし夏よりの時期(6月末から7月初旬のちょうど今くらい)に実をつけるこの木 これを 我が地域では『ユスラウメ』と呼んでいる

こんめの時にも書いたが こんめをユスラウメと呼称する地域もあるし 正直よくわからんが
あきらかに種類が違う
葉っぱが違う
実はほぼ一緒なのにな

植物も面白いよな



ユスラウメの実
PR

秘密基地

もう40年くらい前になるのか

つーことはまだ保育所生か・・・

近所にローカルチェーンのスーパーマーケーットが出来たのよ スーパー

大きめの店なんかないところやったで楽しみで楽しみで

大抵、開店数日前に商品の搬入が行われると思うんだが、それを近所のやつらとチェックしにいったりして、その中におもちゃがあったりなんかしたらもう大騒ぎ

なにせそんなお店自体がないド田舎 
ましてやおもちゃ売ってるところなんてない訳でそりゃもう大騒ぎさ

まあ売っていた処で買ってもらえるかどうか、っていうとまた別の話なんだけど
とにかく村始まって以来の大型店舗の登場に皆の胸は躍ったわけさ

で、当日

オープニングイベントみたいなんがあるって事で
簡単な舞台が設定してあるのよ
で、餅まきしたり、なんか見たこともない演歌の人が歌ってたり
それをおばあちゃんと一緒にぽかんと見てた

と、袖を引っ張る奴がいる
ふとその先を見ると同級のやつがいる
よく遊ぶ近所のツレ もちろん同じ保育所

そいつがつぶやく

『なあ ジャッカー来るらしいで』


ジャッカー・・・ジャッカー? ジャッカー!


ジャッカー電撃隊か!!



そう、こけら落としのイベントでヒーローショー、その来たるヒーローがジャッカー電撃隊

ほんまかそれ?!いつよいつ?この演歌のオバハンの後てや?!うそーーーん


ちょっとテンション上げすぎた・・・正直ジャッカー、よく知らない
この時点でもう古かったんよな、よく考えたら

もうスパイダーマン終わってバトルフィーバーやってたもん

ジャッカーやってた頃は、わしらまだ赤ん坊やん、わかる訳ない
だいたいこの情報持ってきたさっきのツレ、
同い年なのにいつもジャッカージャッカーうるさいし
保育所でもやたらジャッカーごっこをねだってくる
よくわかんねーバカだ

そのくせ、主題歌もまともに歌えやしねえの

そりゃそうだ、見てねえもんな 世代的にな

主題歌、なぜかわし、歌えるけどな
好きでも何でもないし、同じく見た記憶ねえけど

リアルタイムで見たはずのないジャッカーの何がコイツの琴線に触れたのかわからんが

そいつのヒーロー、ジャッカーが来る!!ってんで大騒ぎ

この手のショーはまず初めにやっすい敵組織が登場、たいてい会場を煽るのだが、古今問わずだいたい一緒
したら会場にこだます声『待てい!!このジャッカー電撃隊が相手だ!!』
満を持して舞台袖からジャッカー電撃隊登場、この時はスーパー横の通用路を仕切った金網門扉を豪快に開けて登場したのだ

で、まあショーが終わりジャッカーは出てきたところと同じ金網の門扉から帰っていく

ジャッカー狂いのツレはもう大満足だ

『かっこよかったよな?かっこよかったよな?』

とか言ってるが わしは別のところに気が行っていたのだ


ジャッカーが帰っていったあのドア・・・・あ・や・し・い・・・

あそこにジャッカーの基地があるんじゃないか

そう思ったら行動である
そいつの制止も聞かず金網ドアを開けよう!と近くにいたスタッフのお姉さんに制される
『危ないからダメだよ~ね、あっちいこうね~』
最初はこんな感じだったのにしつこくやってると口調は変わっていき最後にゃ怖いオッサンでてきてどやされたりして半べそかきながら帰ったのを覚えている

同級生の意味不明なジャッカー好きを冷静に分析判断した上でバカにしてるくせに、自分は戦隊の基地がそこに本当にあると思い込んでいるのである

偉そうにしていても所詮 保育所生だ

くそ、あそこに、あの通路の奥にジャッカーの秘密基地があるに違いないのに!
絶対に秘密を暴いてやる!!




そう心に決めたので、ここのスーパーで高校の時バイトした


通用路の先はただのボイラー室だった

2020NPB開幕

やっと…始まった・・

史上初の無観客開幕 2か月半遅れの開幕

本日で2戦目消化

だけど 楽しみにしてたけど 予想通りちゅうかなんか、阪神あかんやろな

ボーアなんか素人目でみても打てんわあんなん

左になると手が出ん
右はちょこんとサードに向けて当てるだけ・・ってもう終わった人なんちゃうんか


武ッコロコンパの藤浪の件もそうやし、相変わらず高い金はろてポンコツ外人仕入れてくるし
まだ2戦目だけんど謎采配目立つしなあ

矢野さん、あんた自分の責任自分の責任言うてはるけど、言うだけはなんなと言えるでほんま

ルーキー送り込んで自信つけさすには 坂本丸岡本は無理や

大山、腐ってもしょうがないんやぞ わかるけどな フツーの球団やったらあんだけチャンスもろて結果があんなビミョーだと扱いこんなもんちゃうぞ

マルテにもってかれたのは仕方ないけど、ボーアが打てんの見てると歯がゆいやろけどな

ま、しばらく遠巻きに見てるわ

無観客やし

しょーもないわホンマ

マスク 自作

武っコロのせいでマスクが売ってなくて花粉備蓄分も底をついた
感染対策、エチケットの面でもマスク着用必須、でも、まあ売ってまへん

仕方ないので自作しようと発起
ミシン自体は以前、嫁はんがやろうとして人からいただいて挫折した時のがある

挫折ちゅうか、刺繍用の薄い生地しか縫えなくて、学校用の雑巾はタオル生地に負けてぐしゃぐしゃになったんでそのまま・・・・まあ挫折か

わしも手芸なぞやったことないのだがそこは工作好き
まあやったらできるやろ、の観点で インテルネッツで下調べ

ほうほう、二重ガーゼとな・・・なんじゃそれ・・・ふんふん、メリヤスでもよいのか・・・

んで普段行ったこともない手芸屋さんへ

町に一軒だけ現存(模型屋と一緒で少ない顧客で細々とやっておられるんでしょうなあ・・・)する店舗に行き事情を話す

やはり同じように考える方が多いそうで、ガーゼやメリヤスは品切れ とのこと

まあ、メリヤスは古肌着やガーゼハンカチがあったのでそれでいこう
表面に使う生地のハギレとミシン糸と ゴム※幸運にもマスク用が3売ってた! 
適当に購入して いざ工作!

最初は貴重な生地を使うと失敗した時やなので、古手ぬぐいを裁断
自信満々ではじめたが なんやこの布っちゅーのは ふにゃふにゃと、この!

プロトタイプは一応 形にはなったが あのなんていうんすか 折り目のとこプリーツ?

あれがきっちり折れん!

すぐ伸びるんじゃ!

ミシンが折り返したところで送れんようになる!

・・・まあ ぶっさいくなもんが出来た

んでプリーツタイプは置いといて立体型にトライ

型紙をDLして生地を切って縫って裏返して・・・こちらのほうがやりやすいな・・・

まあ、さっきよかマシなもんが出来た・・・と自賛していたら嫁はんが ちょっとおせーてと

普段手芸はおろか工作系は全くダメ、てか、やろうとせんかったが意外

こわ、こわっ言いながらなんかそのうち静かになって夜中までかかって作り出し・・・・




たいしたもんである。

ワシよりよっぽどうめー。

大和級

武漢ウィルスの新コロで学校が休み

閉鎖みたいなものなんで遊びに行ったりは禁止

どこの家庭もそうなんだろうが、ゲームの時間が相対的に増えるんだろうな

ただなあ

わしがこうやで、ゲームに対する偏見はないに等しいんだが、ばっかりちゅーのもなんかな

なんで、ボウズ共に久々にプラモをやらることに

まあ父さんのコヅカイからなんで痛いのは痛いのだが

うちの子らは割と小さい頃からさせてたので小4.3の今、ガンプラのHG辺りならパチ素組でなら作れる
わしら世代からしたらパチ組なんてビッグワンガムがちょっと複雑になった程度の認識なんだがまあそれも時代か

先週の休みに行きつけのおもちゃ屋に行って選ばせたHGは買ってきた翌日、新コロ休み初日に組み上げてしまったので暇そうだ

もうバンダイの組みやすいプラモじゃつまらんらしく、もっと時間かかるパーツの多いのが、ボンドでくっ付けるやつがやりたい!と嬉しい事を言い出したので、いよいよスケールモデルやらしてみよう!となったわけだ

何がええか話し合って、船、それも戦艦がいい、と

軍艦は舞鶴でイージス見て実物のイメージもあるし ええんでないかと

どうせなら連合艦隊旗艦 大和 武蔵だろ、となって、おもちゃ屋通じて問屋さんに在庫聞いて貰ったが、残念ながら在庫なし

今回は店主さんの『かまへんからネットで買いいな』の言葉でしかたなく ヨドバシ.com



フジミ模型 1/700 フルハル 大和 武蔵

昔むかし一回作ったことあるスケールだったはずだがこんな小さかったかなあ..?と思った


父さんはそのうち1/350作りたい

プロフィール

HN:
pupu
性別:
非公開

最新記事

P R