忍者ブログ

ププの夢

80年代のおもちゃ・ガンプラ・ファミコンの思い出・・・ あの頃思い描きながら出来なかったプラモ改造、こうだったら良かったのにと思ったゲーム・・・ 大人になった今だからこそ出来る!を やってみるさ!

アカウントだとかログインだとか

よー失敗してかなわん

ソシャゲの引継ぎとか難易度高いわあ
機種変えて前のでやってたソシャゲ新たに入れ直して

インストールしてすぐ連動薦めるなよもう・・・
まっさら連動してしもて元のん消えたあるやん・・・
もうパスワード方式にしてくれよ全部・・・・

アカウント違うのでやったら消えたり有料でダウンロードしたソフトが他のアカウントで使えんってどうなん

もうついてけまへん

ゲームはすべてパッケージ版でよろしくお願いします
PR

スターガニアン買った

高橋名人がプロデュースしてかつてのキャラバンシューティングを復活させようと計画
ついに発売したキャラバンシューティングゲーム
スターガニアン

気にはなってたんだが お小遣いがなくて見送ってたのをやっとダウンロード

面白い

随分前から次男坊が古いキャラバンシューティングはまっててその次男坊のお小遣いで本人が買ったのだが、ずっとやってる
どんどん上手くなって自己記録更新している

ほほえましい風景である

ワシはもうついていけまへん

ホチキスキューブ

やってみた

こーゆーのも昔からあったやろけど世界中に広まるのはインテルネッツのおかげ
ショートムービーで出てきたらみてまうもんなー

解体匠機どうしよう

解体匠機のνガンダム再販だそうな

10万越え
2019年初版の時はさすがに10万てなあ・・思ってた
いや、今も思ってるけど玩具に10万・・いや、広い意味では遊ぶモンに10万はあるんだろうけど
いくら精巧とはいえフィギアに10万・・・コロコロされますわな・・・
予約が取れるかどうかもわからんけど、たぶん最後のチャンスやろねえ・・・
んでもこの不景気に超合金に10万・・
タカラのロボットベースも確かそんなん・・海外に売れるで、ええのんか知らんけど・・10万か・・・10万・・・・うーーn

設定の変遷

ガンダムの正式名称はガンダーX-78   という消えた裏設定がある
消えてしまった設定というより、初期プロットに近い脚本上の消えたセリフらしいが
ネットの普及でこういった色んな何と言うか知る人ぞ知る情報が調べたらすぐわかる

ケイブンシャ大百科、ご存じだろうか

ポケットサイズのブアチイ大百科シリーズ昔あったヤツ
あのシリーズであったガンダム大百科に書いてあって、その名称は結構昔から知っていた
大百科では正式なものとして扱われていた
ネットで調べたら詳しく調べられたものが見つかって冒頭に語った事のようだとわかった

流石だなあ集合知と思った


でもカッコわりーやなガンダー

これは設定の変遷ってのとは違うかも知れんが、逆襲のシャアでな
アムロがララアの夢でうなされて起床してすぐチェーンの呼び出しに応えるシーン
アムロ『なんだ!』
チェーン『ブリッジに上がれと・・・』
アムロ『すぐ行く!』
ここで通信を切る
チェーンが独りつぶやく

『どうしたんだろう・・怖い声・・』

ここ

公式の台本見たことあるが、間違いなく『怖い声』だった
が、ちょうどシーンが切り替わる箇所で音声の切れ方が短いのか、声優さんの発声の感じなのか

『どうしたんだろう・・こわいこわい』

と聞こえる

それが原因なのか何なのかわからんが、近年ゲームなんかでこのシーンの再現が『こわいこわい』になってて妙な気分になった

確かに聞こえるが、だからと言ってどう考えてもキャラと違うセリフとシーンとなのに、こんなオバハンキャラ、もしくはジョセフジョースターがつぶやきそうなセリフに間違われて流布してしもうとる

しかも間違って広まってるの最近かと思っていたら、2000頃出たフィルムコミックでも『こわいこわい』になってたし

ちょっと考えりゃわかろうに、と思うんだがネットで調べてもこのことについて書かれていることは少ない

あそこは間違いなく『どうしたんだろう・・怖い声』だ
なのに何故公式に近い、あるいは公式のゲームや書籍にすらこんな・・ネタなんだろうか?
わし、ネタにマジレスしとんかなあ


プロフィール

HN:
pupu
性別:
非公開

P R