忍者ブログ

ププの夢

80年代のおもちゃ・ガンプラ・ファミコンの思い出・・・ あの頃思い描きながら出来なかったプラモ改造、こうだったら良かったのにと思ったゲーム・・・ 大人になった今だからこそ出来る!を やってみるさ!

東映スパイダーマンのガチャ

田舎なので最新ガチャがない
最新ガシャポンで良さそうなのあっても絶望的である

絶望していたら 一番近いジョーシンにあった


レオパルドン入手できやした

あざす
PR

古いCMの記憶って曖昧よね

ふた昔ほど前だと、家庭でビデオ録画っつたら、まだDVDもそこそこでVHSが主流だった

80年代の音楽番組やお笑い、ゴールデン洋画劇場を録画した奴がみつかったら再生してみた
番組もそうだがCMが入っていたりするとほんの10年前でも
『あー、あったなあこれ』
みたいな気持ちになる

古いCMの発掘

時代は変わり 便利な世の中である

つべなんかで 80年代CM集 とか 関西ローカルCM80年代 とか

記録されてる方がいらっしゃってアップしてくれるおかげで簡単に当時の映像が見れる

おかげで記憶の中の映像と本当の映像との”ズレ”が見つかってスッキリする事がある

また、記憶の中で美化されてるものもたくさんあるので思い出クラッシュにもなってしまう事もある

メガロマン、当時変身巨大ヒーローの中でも異色でかっこいいと思っていたのに 頭でっかくてアンバランス、稲中卓球部の前野シューマッハみたいだもんなー

...さておき

昔昔ぼんやりテレビ見てた時、一回か二回しか見たことのないCMで、どこかの遊園地みたいな遊ぶところで、CMラストにビルと同じくらいの大きさの巨大ロボがグイングイン動いてるCMを見た

巨大ロボのデザインが当時としても前時代的(空飛ぶ幽霊船のゴーレムとかあの辺)だったので逆にシルエットを覚えれるというか、まあインパクトあって、大きさも相まってね

小さかったのでなんのCMかわからないまま中学くらいの時だったか、近鉄あやめ池遊園いったのね

したらそのロボットががが!!!

デザインもシルエットも一緒なんで間違いないんだが 大きさ...小さいんですよ

いや、そこそこ大きいんだけど全高4-5メートル?
CMの感じだと奥のビルと同等か大きいくらいの感じだったのにこんなもん?

思い出クラッシュである

ま、所詮、小さいときに1,2回程度見たCMだ、勝手なイメージでそう思ってたんだろう・・ま、あのCMがあやめ池だったとわかったし、実物みれたしま、ええか、と当時思ったんですよ

んで、ふと思い出して、あのCM見たいなー思って検索かけるけどあやめ池のCM自体はあるんですが、件のロボがない

あれ、おっかしいなー逆にあやめ池の記憶が間違ってる?中学のころだしなーわからんなー
なんて思いながら ”あやめ池ロボ”で検索したりしたらやっぱ、あったっぽい

てか逆にこの型のロボは遊具として同型のものが全国の遊園地に配備されていたことが新たに分かった

すげーな集合知 さすがインテルネッツである

で、ほなわしがみたCMは・・・と色々調べた結果、見つけた


びわこ温泉 紅葉パラダイス これだ!



やっぱ、でっかく見えません?

うちの下の子(小4)にこの動画見せたら、
『巨大ロボだー!!』
って興奮してたし、
『大きさどのくらいある思う?』
聞いたら
『ビルくらいあるちゃうん?』
と言っていました

思い違いではなく、大人の上手い編集にまんまとやられてたって話

こんなん映像だけで見たら行きたくなるって、なあ?

これがユスラウメ

何年か前、こんめの話したろ?

去年はなぜかまともに実をつけんで、どうしたもんか・・・と思ってたら今年はついた

少し小ぶりだがちゃんと食べれる
ほんとはもっと大きくなるのよなあ・・栄養不足なんかなあ・・

一緒にサクランボ植えたんだが、こちらは3年くらいなるのに一度も実をつけたことがない

単木で実を付けるタイプのって聞いて植えたが今のところ実らず・・・何か秘密があるのだろうか・・・

それとは別に、こんめとは別の同じような実のなる木をもらって植え替えたものが実をつけた

こんめの時期(6月初旬)よりすこし夏よりの時期(6月末から7月初旬のちょうど今くらい)に実をつけるこの木 これを 我が地域では『ユスラウメ』と呼んでいる

こんめの時にも書いたが こんめをユスラウメと呼称する地域もあるし 正直よくわからんが
あきらかに種類が違う
葉っぱが違う
実はほぼ一緒なのにな

植物も面白いよな



ユスラウメの実

秘密基地

もう40年くらい前になるのか

つーことはまだ保育所生か・・・

近所にローカルチェーンのスーパーマーケーットが出来たのよ スーパー

大きめの店なんかないところやったで楽しみで楽しみで

大抵、開店数日前に商品の搬入が行われると思うんだが、それを近所のやつらとチェックしにいったりして、その中におもちゃがあったりなんかしたらもう大騒ぎ

なにせそんなお店自体がないド田舎 
ましてやおもちゃ売ってるところなんてない訳でそりゃもう大騒ぎさ

まあ売っていた処で買ってもらえるかどうか、っていうとまた別の話なんだけど
とにかく村始まって以来の大型店舗の登場に皆の胸は躍ったわけさ

で、当日

オープニングイベントみたいなんがあるって事で
簡単な舞台が設定してあるのよ
で、餅まきしたり、なんか見たこともない演歌の人が歌ってたり
それをおばあちゃんと一緒にぽかんと見てた

と、袖を引っ張る奴がいる
ふとその先を見ると同級のやつがいる
よく遊ぶ近所のツレ もちろん同じ保育所

そいつがつぶやく

『なあ ジャッカー来るらしいで』


ジャッカー・・・ジャッカー? ジャッカー!


ジャッカー電撃隊か!!



そう、こけら落としのイベントでヒーローショー、その来たるヒーローがジャッカー電撃隊

ほんまかそれ?!いつよいつ?この演歌のオバハンの後てや?!うそーーーん


ちょっとテンション上げすぎた・・・正直ジャッカー、よく知らない
この時点でもう古かったんよな、よく考えたら

もうスパイダーマン終わってバトルフィーバーやってたもん

ジャッカーやってた頃は、わしらまだ赤ん坊やん、わかる訳ない
だいたいこの情報持ってきたさっきのツレ、
同い年なのにいつもジャッカージャッカーうるさいし
保育所でもやたらジャッカーごっこをねだってくる
よくわかんねーバカだ

そのくせ、主題歌もまともに歌えやしねえの

そりゃそうだ、見てねえもんな 世代的にな

主題歌、なぜかわし、歌えるけどな
好きでも何でもないし、同じく見た記憶ねえけど

リアルタイムで見たはずのないジャッカーの何がコイツの琴線に触れたのかわからんが

そいつのヒーロー、ジャッカーが来る!!ってんで大騒ぎ

この手のショーはまず初めにやっすい敵組織が登場、たいてい会場を煽るのだが、古今問わずだいたい一緒
したら会場にこだます声『待てい!!このジャッカー電撃隊が相手だ!!』
満を持して舞台袖からジャッカー電撃隊登場、この時はスーパー横の通用路を仕切った金網門扉を豪快に開けて登場したのだ

で、まあショーが終わりジャッカーは出てきたところと同じ金網の門扉から帰っていく

ジャッカー狂いのツレはもう大満足だ

『かっこよかったよな?かっこよかったよな?』

とか言ってるが わしは別のところに気が行っていたのだ


ジャッカーが帰っていったあのドア・・・・あ・や・し・い・・・

あそこにジャッカーの基地があるんじゃないか

そう思ったら行動である
そいつの制止も聞かず金網ドアを開けよう!と近くにいたスタッフのお姉さんに制される
『危ないからダメだよ~ね、あっちいこうね~』
最初はこんな感じだったのにしつこくやってると口調は変わっていき最後にゃ怖いオッサンでてきてどやされたりして半べそかきながら帰ったのを覚えている

同級生の意味不明なジャッカー好きを冷静に分析判断した上でバカにしてるくせに、自分は戦隊の基地がそこに本当にあると思い込んでいるのである

偉そうにしていても所詮 保育所生だ

くそ、あそこに、あの通路の奥にジャッカーの秘密基地があるに違いないのに!
絶対に秘密を暴いてやる!!




そう心に決めたので、ここのスーパーで高校の時バイトした


通用路の先はただのボイラー室だった

うどんの自販機

うどんの自販機知ってるか?

昔々、ドライブインや高速のパーキング、オートスナックなる自販機だけの商店や浜店などにも置いてあった記憶があるが、維持管理の問題やコンビニ等の普及によって消えていったようだ

 (わしの薄っすーい記憶のなかに毒入りだったか、カビ混入だかで事件があって、一気に消えた気もするが、わからん
 なんか別の話とごっちゃになってるかも知れん)

行動範囲内に、わりと近年まで稼働しているところがあって、学生時代から青年期には世話になったものである

それももう無くなって久しいが、所用で出かける先に今日まで稼働している うどん販売機があると言われている伝説のドライブインがあるので、時間作って寄ってみた

 
感動した

懐かしい風景がそこにまだ存在した

うどんだけじゃなくてラーメンまであるぜ


 も一つびっくりしたのが



箱ででてくるハンバーガーと、瓶のコーラ販売機



一通り全部いただきました

味もまさに「コレ!」という味

がんばって続けて欲しい一店です

プロフィール

HN:
pupu
性別:
非公開

P R