隣村の花火を見に行ってきた
昔からけっこう賑わう祭りで露天も沢山出る
昔は露天ってえと、おもちゃ屋ばっかり見てたなあ・・
今はあんまり品物そのものを売る店ってないのな
まあ、レアなもんも掘り尽くされてしまって現行品なら量販店やネットに太刀打ちできんからあたりまえか
わしら小さい頃は店もない田舎やから、こういったお祭りの露天はおもちゃねだれるほぼ唯一の場所だった
少し型落ちのやつが並ぶんだけど、逆にレアで、ジーグも黒箱トミカも露天で買ってもらったな
少し大きくなってからはガンプラが当たる(当たらん)的屋とかになけなしの小遣い握り締めていったもんや
今は何でもネットで手に入ってしまう世の中で
売ってる品や的屋の景品も特別珍しいものはないんだけど
雰囲気は昔から変わらない最高だ
これは時代が変われど不変なものにしていきたい
あちらも商売なので儲からないないなら、なくなっていくんだろうけど、そこはこちらも
「わざわざ露天で高いモン買わいでも、もっと安くであるわな」
とか無粋な事を言わずに、雰囲気代や楽しい代、未来への投資として、ね
無駄な出費とか言わずに楽しいこと残すために できるだけ金使おうよ、と思います

そういや、ハンドスピナーの的屋が繁盛してた
¥500でハズレなしって案外良心的♪
家族でやったった
がんばってくれ