忍者ブログ

ププの夢

80年代のおもちゃ・ガンプラ・ファミコンの思い出・・・ あの頃思い描きながら出来なかったプラモ改造、こうだったら良かったのにと思ったゲーム・・・ 大人になった今だからこそ出来る!を やってみるさ!

2020NPB開幕

やっと…始まった・・

史上初の無観客開幕 2か月半遅れの開幕

本日で2戦目消化

だけど 楽しみにしてたけど 予想通りちゅうかなんか、阪神あかんやろな

ボーアなんか素人目でみても打てんわあんなん

左になると手が出ん
右はちょこんとサードに向けて当てるだけ・・ってもう終わった人なんちゃうんか


武ッコロコンパの藤浪の件もそうやし、相変わらず高い金はろてポンコツ外人仕入れてくるし
まだ2戦目だけんど謎采配目立つしなあ

矢野さん、あんた自分の責任自分の責任言うてはるけど、言うだけはなんなと言えるでほんま

ルーキー送り込んで自信つけさすには 坂本丸岡本は無理や

大山、腐ってもしょうがないんやぞ わかるけどな フツーの球団やったらあんだけチャンスもろて結果があんなビミョーだと扱いこんなもんちゃうぞ

マルテにもってかれたのは仕方ないけど、ボーアが打てんの見てると歯がゆいやろけどな

ま、しばらく遠巻きに見てるわ

無観客やし

しょーもないわホンマ
PR

マスク 自作

武っコロのせいでマスクが売ってなくて花粉備蓄分も底をついた
感染対策、エチケットの面でもマスク着用必須、でも、まあ売ってまへん

仕方ないので自作しようと発起
ミシン自体は以前、嫁はんがやろうとして人からいただいて挫折した時のがある

挫折ちゅうか、刺繍用の薄い生地しか縫えなくて、学校用の雑巾はタオル生地に負けてぐしゃぐしゃになったんでそのまま・・・・まあ挫折か

わしも手芸なぞやったことないのだがそこは工作好き
まあやったらできるやろ、の観点で インテルネッツで下調べ

ほうほう、二重ガーゼとな・・・なんじゃそれ・・・ふんふん、メリヤスでもよいのか・・・

んで普段行ったこともない手芸屋さんへ

町に一軒だけ現存(模型屋と一緒で少ない顧客で細々とやっておられるんでしょうなあ・・・)する店舗に行き事情を話す

やはり同じように考える方が多いそうで、ガーゼやメリヤスは品切れ とのこと

まあ、メリヤスは古肌着やガーゼハンカチがあったのでそれでいこう
表面に使う生地のハギレとミシン糸と ゴム※幸運にもマスク用が3売ってた! 
適当に購入して いざ工作!

最初は貴重な生地を使うと失敗した時やなので、古手ぬぐいを裁断
自信満々ではじめたが なんやこの布っちゅーのは ふにゃふにゃと、この!

プロトタイプは一応 形にはなったが あのなんていうんすか 折り目のとこプリーツ?

あれがきっちり折れん!

すぐ伸びるんじゃ!

ミシンが折り返したところで送れんようになる!

・・・まあ ぶっさいくなもんが出来た

んでプリーツタイプは置いといて立体型にトライ

型紙をDLして生地を切って縫って裏返して・・・こちらのほうがやりやすいな・・・

まあ、さっきよかマシなもんが出来た・・・と自賛していたら嫁はんが ちょっとおせーてと

普段手芸はおろか工作系は全くダメ、てか、やろうとせんかったが意外

こわ、こわっ言いながらなんかそのうち静かになって夜中までかかって作り出し・・・・




たいしたもんである。

ワシよりよっぽどうめー。

大和級

武漢ウィルスの新コロで学校が休み

閉鎖みたいなものなんで遊びに行ったりは禁止

どこの家庭もそうなんだろうが、ゲームの時間が相対的に増えるんだろうな

ただなあ

わしがこうやで、ゲームに対する偏見はないに等しいんだが、ばっかりちゅーのもなんかな

なんで、ボウズ共に久々にプラモをやらることに

まあ父さんのコヅカイからなんで痛いのは痛いのだが

うちの子らは割と小さい頃からさせてたので小4.3の今、ガンプラのHG辺りならパチ素組でなら作れる
わしら世代からしたらパチ組なんてビッグワンガムがちょっと複雑になった程度の認識なんだがまあそれも時代か

先週の休みに行きつけのおもちゃ屋に行って選ばせたHGは買ってきた翌日、新コロ休み初日に組み上げてしまったので暇そうだ

もうバンダイの組みやすいプラモじゃつまらんらしく、もっと時間かかるパーツの多いのが、ボンドでくっ付けるやつがやりたい!と嬉しい事を言い出したので、いよいよスケールモデルやらしてみよう!となったわけだ

何がええか話し合って、船、それも戦艦がいい、と

軍艦は舞鶴でイージス見て実物のイメージもあるし ええんでないかと

どうせなら連合艦隊旗艦 大和 武蔵だろ、となって、おもちゃ屋通じて問屋さんに在庫聞いて貰ったが、残念ながら在庫なし

今回は店主さんの『かまへんからネットで買いいな』の言葉でしかたなく ヨドバシ.com



フジミ模型 1/700 フルハル 大和 武蔵

昔むかし一回作ったことあるスケールだったはずだがこんな小さかったかなあ..?と思った


父さんはそのうち1/350作りたい

鋼鉄神ジーグ

あけましておめでとうございます

令和2年 2020年 オリンピックイヤーです
暇が出来てもダラダラと過ごしてしまい全然工作しておりやせーん

あきまへんあきまへん

鋼鉄ジーグ(新)超合金魂です



下の息子がロボ好きなので誕生日にコレクションを贈りました

子供が遊ぶには高価だとは思うのですが大事にして欲しいのと造形に少しでも興味持って欲しくて

昔は超合金がたくさん出回ってて、まあウチは、そんなDXとかは無理でしたが通常の超合金ならたまに買ってもらえたです ありがたいことに

欲しかったけどやっぱそんな贅沢は出来んで、買ってもらえなかった物の方が多いけど、鋼鉄ジーグはタカラのマグネモシリーズ、未だ保管してます
箱ナシですが当時もの、ってやつ

大事にして欲しいです



DX超合金VF-1S と 昔からのおもちゃ屋

先日 DX超合金VF-1S劇場版が一般販売された
めったにこういった人気商品かつ高額商品にとびつかないんだが、今回は欲しくてね

まあ、わしみたいなもんが欲しがるくらいだわ、
ネット・量販店至るところで6月の予約解禁から当日にどのショップも【予定数終了】の表示

当日に諦めたわ

買えるか!



近所に唯一残る町のおもちゃ屋さんに行ってそんな話をした

店の大将は当時は若い兄ちゃんだったが現在は60過ぎのじいさん
そらわしもおっさんなっとんやから当たり前か
思えば、このブログに度々出てくるファミカセもここで買った大事な思い出のお店
なんとか令和まで商売を続けてくれている

ここは流行りのおもちゃは無理だが問屋がホビー系に強いらしく、頼んだら資材やマニアなプラモも仕入れてくれる
そういったマテリアルや、新発売のトミカや欲しいプラモなど量販店やネットで買わずここで買っている


定価販売でも、だ


買支えなんて偉そうなもんではないが、少しでも地域からなくなって欲しくないお店なのでそう思いながら買っている

同い年くらいの子供を持つ親にも宣伝してプラモを買わせてる

とにかくよく行くし、ガキの頃はいざ知らず高校生になってからも利用しているので顔も馴染み

よく世間話をするのだがいつも話題になるのはこういった流行りのおもちゃ、人気商品の流通の話

とにかく、おもちゃが売れんとはいえ、業界的にはたまにスマッシュヒットするようなものはあるが、こんな小さな個人店、仕入れすらできんわ、と
たとえば少し前に流行った妖怪ウォッチとかでも、相当数を量販店やネット販売におさえられるんだと
問屋も流通量が少ないような個人店、最近は相手してくれん、なんやったら問屋自体がネットや店舗で直売してしまうんや、と

そんな寂しいはなしが延々でてくる
トミカの初回限定も取れなくてごめんな、って言われた

時代の流れとは言え流通の変化で個人商店が圧迫され、いずれ店舗がなくなり、買い物するのはネットでショップ仲介するのは外資って、それ国力の低下になってるんじゃないか-------とさえ思ってるわしは憤慨しつつも小さなレジスタンスを展開しとるわけだ

昔、我が国でのインターネット普及直前、もうパソコン通信って呼称がやっと終わろうとしている頃、いろんなこと教えてくれた兄やんがこう言うてた

 『インターネットで買い物なんて使い方としては一番愚かや』

とにかく先見のある人で、今から思うと、こういったことをある程度予見していたのかとすら思う

 とにかくわしは小さくても抵抗を続けれる限りやっていこうと決めている

 ネットで買わざるを得ない時も某外資巨大企業は敬遠するように

話がそれたが、そのおもちゃ屋さんから電話 
運転中だったので取るのを控え、そういえば何ヶ月かご無沙汰だ
取り置きのトミカも何台か溜まってるだろうしし少し回り道して行ってみることに

『毎度っす』

店のドア開けると控えめな大将がいつものようにカウンターの向こうから

『あ-----いやあ、前来たとき言ってたヤツ、一個だけ確保できてなあ』

『え?なんやったけ』



『マクロスのバルキリー超合金のヤツ』









物を売るってもな、結局、人と人なんやな---て話

プロフィール

HN:
pupu
性別:
非公開

P R