忍者ブログ

ププの夢

80年代のおもちゃ・ガンプラ・ファミコンの思い出・・・ あの頃思い描きながら出来なかったプラモ改造、こうだったら良かったのにと思ったゲーム・・・ 大人になった今だからこそ出来る!を やってみるさ!

ファイナルソルジャー



令和に、旧キットのギラドーガ組みながらPCエンジン(実機)ブラウン管につないでキャラバンモードでハイスコア(自己新)出して狂喜している下の息子(平成20年生)が微笑ましい

兄貴(平成19生)はスーファミのドラクエ6やっとる

緊急事態宣言で基本的に外で子供達だけで遊ぶのが自粛してくれってので仕方ない
とはいえ、過去の名作に触れる事が出来るのも一興

色んなものを吸収してくれ
PR

ガンプラが売ってない2

そう、7月HGUCナイチンに続いて9月発売の RG Hi-ν 買えませんでした

懇意にしているおもちゃ屋さんは絶望的だってんで、ジョーシン並んだんだがな
先に並んでる人から順番に検温とかやで、もーどうしょうもない
先に入店した若いやつらがレジから折り返してきてるの見たところ3つ4つしか陳列されてなかったみたい
まあ品薄よ

すぐに再生産入ったみたいで11月 1月それぞれ
きっと待てば手に入れられるしおもちゃ屋さんも、「次で行けると思うよ流石に」・・って言うてもらってるしナイチンは9月再生産分確保してもらってたし

正直積みプラめっちゃあるやん、これ組んで行けよ

で、HGUCなんか作ろうとおもって押し入れ漁ったらリバイブ版と旧HGUCが出土した
旧はなんかアレンジがグフっぽくなくなんか顔が男前すぎて違和感あるキットだったのでリバイブ版を選択
旧は息子にやろ



つの研磨

このブルーのつの磨いていると、かの有名な 発注間違いジオラマ 思い出す
あんな発想が出来てかつジオラマにできるって関心する

ガンプラが売ってない

世界的な巣籠需要?
原材料の上昇
流通の不備・・・

理由はいろいろあるんだろうが、ひと昔前なら余裕で買えたのになあ
それこそ、わしが良く話題にする街に唯一あるおもちゃ屋さんもプラモなら大抵仕入れできて買えたのに、今回初めてやわこんなん

ナイチンHG買えなんだ

いやまあガンプラブームの時かて、店に売ってたかどうか言われるとなあ、まあ無かったよ
欲しいキット手に入れるまで2~3か月あるいは半年待ち
田舎やもんそうやって待って待って買った

近年は家電量販店にガンダムコーナーあってさあ、どれでもあるで!!買え!みたいになってたしネット販売も充実していたが最近は、そう、店に(欲しい)ガンプラがない
基本需要が高い主役機は大量に出荷されるのでRX78とかは比較的見るシャアザクとかも
でも他のが無い
注目の新製品もない

なんていうか、ブームが来ていて、これまでプラモから離れていた層が戻ってきていて、とか
子供たちがプラモの楽しさに気が付いて楽しんでる結果、品薄ならばなーーーんにも文句ない

わしゃ後回しで結構どすえ

ただな

最近よく聞くワード、あるでしょう

 転売ヤー と呼ばれる輩

故奴らの暗躍で組織的に買い占められ、吊り上げられた値段で取引されるプラモや合金トイ

そこにおもちゃに対する愛はない

そりゃ、大人の世界、実際に業界に係ってる中の人だって金のために仕事としてやっている「だけ」の者もおろうが、また話が違う

海外製品を個人輸入で手間賃もらうってのとも、なんか違う

夜店でちょっと定価より高いおもちゃ売ってたあの頃のテキ屋のにいさん方ともちょっと違う

うまく言えんが、違うと思う

何度も言ってるが基本わしは、町の小売店さんがまともに商売して成り立って続けてほしい、街からおもちゃ屋さんがなくなるのを阻止したいので、定価販売のおもちゃ屋さんで買う

ごろつき共め、変な商売せんでくれ
と思っている







ゲッターロボ號 

ゲッターロボ 良い

1974年放送開始なので初回放送はさすがに見てない世代だが、再放送もやってたし、まあ
かっちょええわな

で、大人になってから読んだんだけど、漫画版が良かった・・・
途轍も無くぶっ飛んだまさに石川節全開のゲッターロボ
キン肉マンや刃牙などに通ずるとにかくことわりを無視して「漫画は自由でなければ面白くない!!」って感じの漫画
まあ昔の漫画はそんなん多かったが

で、このゲッターロボ漫画版の続編ってのがある

ゲッターロボ號

1991年、メディアミックスでアニメ版とほぼ同時に始まったが漫画版、アニメとは設定が違う
まさに漫画版ゲッターの続編、濃いのなんの

こちらも完結まで読んで大満足の物語でますますゲッターロボが好きになった

・・・・・恐竜帝国、百鬼帝国没後平和になったせかいは天才科学者プロフェッサーランドウの野望により再び滅亡の危機が迫る
ランドウの野心にいち早く気づいた旧ゲッターチーム神隼人擁する日本の科学チーム・ネイサーは、かつてのゲッターロボを復活させるべく新型ゲッター”ゲッターロボ號”を開発!
ランドウ率いる蛇牙城とメタルビースト軍団、新ゲッターチームは連合軍と共に激しい戦いを繰り広げるが・・・・・

この號で終わりでも良かった気がするが、90年代から現在に至るまでシリーズが続いていてゲッターロボサーガ と銘打たれて展開している

後付け設定が多くてこの號漫画版も設定が調整してあるそうな

で、そのうちの最終章、ゲッターロボアークが最近テレビで始まったので一応見てる
で、放送に合わせゲッターシリーズが超合金魂が展開してるのは嬉しい話
その前日談としてのゲッターロボ號も、ついに超合金魂化!

ボーナス出たら買っても良いか母さん?



しかし本命はこの號ではなく、企画検討されているという噂の・・・真・・・・

出るのが決定的ならば、即予約するのだが・・・
真とそろってなら號も映えるというものだがどうか

悩むなあ・・


初甲子園

子供たちにとっては 初

わし、・・・・あ、8年ぶりか 
坊主ら赤ちゃんで、カミさん知り合いの家に 坊主ら共々おいていったんが最後や

まーしかし空いてるのはええとして、武漢ビールスのせいで本来の甲子園ではない訳で

満員のライトスタンドでの応援は体験させてやれなんだが、たいそう喜んでくれた

遠方からなので11時前に現地ついて12時開門と同時に21号門から球場入り14時プレイボールってかなり時間持て余すかなーなんて思ってたけど、練習見ながら球場メシやってたらあっという間に阪神の練習時間、んでプレイボール


3連敗やらかしてくれたけど、やっぱ現地は別格やね

ありがとさん

プロフィール

HN:
pupu
性別:
非公開

最新記事

P R