古い、それこそガンダム放映当時の書物
これはケイブンシャの大百科のガンダムの機体解説ページ

おわかりいただけただろうか
ガンダーRX78・・・
ガンダムでよくある設定の変更 変遷
これは特にファーストの初期稿が関連書籍なんかに流出あるいは公式からの資料が古くて間違ったりしているヤツの有名なやつですな
色んな初期設定や後からついた名称などが混同してる
RX78とか放送後に決まった型式なのにガンダーなんて名称は確かガンダムになる前、ガンボイとかの頃の仮称じゃなかったか
色んな関連事業が同時進行で進むため色々齟齬が出る、あるいは関連書籍が出すぎて過去に定めた設定と矛盾するための調整とかガンダムは歴史が長く色んな人がかかわったりファンっだった人が大人になって自分の解釈を関連作品で出したりしてるから、こんなのめちゃ多い
1/144のガンダムの箱絵にアムロ・嶺※御大があっていると言っているので正しいのかもしれんが、正式設定ではない※と表記されていたし、1/60ガンダムの箱には「ガンダムは一機しか存在しない」と書いてあった
1/100ガンダムは形がほぼ先行で放送中に販売された合金トイクローバーと同じギミック、踏襲デザインだったし、その合金トイもガンダムの初期案を踏襲した作りだった
ザクⅡはザクだったしザクⅠは旧ザク
ジムはガンダムと同じ性能でギャンはジオン系駆動ではなく連邦系駆動を研究したモビルスーツとか言われていた気がする
MSVがでてさらに混乱
ガンダムは8機作られたうち3機がサイド7
残りはジャブローで新型機のテスト機及びジムの素体
ザクR1型はザクⅡ呼称だったし、MSVは新型でジオン残党或いはジオンの新組織との戦いを描いたUC0083のお話
サイド7は連邦の基地化※これはZで正史化
ポケ戦のモビルスーツは当初出渕版一年戦争機体リファインで別機体ではなかった
アレックスはMSVで設定されたガンダムの4号機の改修機で78ガンダムのバリエーション機体だった
これでも一部だし一年戦争だけ
逆シャア時代まで含めるともっとある
νガンダムは第四世代か第二世代かとか
だからといって批判してるって話でなくて、おかげでプラモで俺設定広げやすいんだろうとも思うし
ただ、あんまりやりすぎると宇宙世紀時空が圧縮されるので程々でお願いします
※それこそサンライズ公式がGQみたいなパラレル設定を公式化してしまったので、なんでもありっちゃあ、ありになってしまったような気もしますわな
PR