忍者ブログ

ププの夢

80年代のおもちゃ・ガンプラ・ファミコンの思い出・・・ あの頃思い描きながら出来なかったプラモ改造、こうだったら良かったのにと思ったゲーム・・・ 大人になった今だからこそ出来る!を やってみるさ!

チョロQ トランザム



忙しいのと、なんやかんやでプラモ作る暇がないでありんす・・・・・

前にコメでリクエストありましたんで、チョロQいきます。

1978年型ポンティアック・ファイアーバード・トランザム。


渋かろ。


モーターはブラックモーターに換装してありますが、経年劣化でゴムタイヤがひび割れてきてます。
・・・ゴムタイヤの宿命だとあきらめてますが、良い保存方法ないものでしょうか?

あ、あとチョロQのブラックモーターについてですが、昔ね、一ダースに一個普通のプルバックモーター(いわゆるゼンマイ)より伸びと瞬発力に優れた黒いモーターが搭載されていた時期があったんですチョロQに。
んで、この呼び方は当時の電動ラジコンで流行ったパワーモーターが黒く塗装され通称『ブラック~』と呼ばれていたものから付けた呼称だとおもわれます。



ちなみにわしは電ラジ、専門外でございます。


・・・・・・高すぎて手が出せなかったんだよ。
PR

トミカ博大阪2013



ゴールデンウイークなので家族サービスしとります。
だがこの日だけは、この日だけは家族サービスと趣味が合致するッ!
URYEEEEEE!

ちゅーわけで、ここ近年恒例となってるトミカ博にやってまいりました。

日にちは5/3。
開場すぐだったですが人出はまあまあでした(こんなかんじ↑)。

嫁はんが『記念に』と毎年やってるドライバー工房(50分待ち!)を一緒にいった友人一家と一緒に何とか並びきりGET。

その後、今回のお目当て、組立工場に。

今回は、フェアレディZ・ハイエース・カウンタックの三種。

高いので(我が家は長男・次男・お父さんと3台要りますので。ええ。)カウンタックに絞りました。

下の子がまだよくわかってない年齢ですがお兄ちゃんに習って2人とも同じ青ボディをセレクト。
心の中で(カウンタックつったら赤だろうに・・・)なんて思いながら、先入観のない幼児の選択を見守りいざ、カシメ職人さん!


ここで、お父さん子供達が騒ぎ出したので危うく自分のカシメてもらうの忘れかけてまして、後でやってもらうはめに。

そのままカシメないトミカも良いかとも思ったんですが、予算不足で完成品もう一個つくる余裕など無く・・・・

ランボルギーニ・カウンタックLP400
手前がププセレクト赤/青 奥がお兄ちゃんの青/黒です。

挫折中のカンオケ



時間がないところに来て、今度は季節はずれのインフルエンザ。


うげ。

貧乏暇なし




時間がほしい・・・・・・




あと金も。

スターフォース

今日はまた趣向を変えまして、ファミコン。
80年代といえばジャンプ・プラモ・ファミコンですよ。

ププは縦スクロールシューティングゲームが大好きで、特にスターフォースが大好きでした。
決して上手くはないんですが、『◎万点ボーナス』だの『合体要塞』だの『隠れキャラ』だの楽しくて。
あと、世界観やキャラ設定なども怒ツボ。
空間戦闘機『ファイナルスター』
迫り来る暗黒浮遊大陸『ゴーデス』・・・・

いまだに続編を期待してるんですが純粋な続編ってないんですよね。

正統な続編『スーパースターフォース』はアレはアレでおもしろいんですが、純粋な縦シューティングとは言いがたく、『スターソルジャー』は亜流だし。


誰か作ってくれませんかね?

いまどき、ファミコンのソフトをですが。

プロフィール

HN:
pupu
性別:
非公開

最新記事

P R