忍者ブログ

ププの夢

80年代のおもちゃ・ガンプラ・ファミコンの思い出・・・ あの頃思い描きながら出来なかったプラモ改造、こうだったら良かったのにと思ったゲーム・・・ 大人になった今だからこそ出来る!を やってみるさ!

81-1 日産プレジデント

休みがあんまりなくて、PTAやら子供会やらで休日が消える・・・

プラモなんざ作れやしねぇさ...

時間みつけては、書斎に自分の物を引っ越ししながらコレクションの確認をしてるエブリデイ

昔のトミカって綺麗なあ....




角くてメタリックで1Eホイール

個人的にザ・トミカってイメージ

わし、これが好きで、バリエーション違い見つけては買ってもらってた気がするが
現存するのはこれと、色塗ったジャンクのみ

大事にしときゃ良かった…
PR

37-1 いすゞエルフバキュームカー

バキュームカーがカッコイイ

トミカでは過去2種類出ているが、もうラインナップに並ぶことはないんだろうなあ・・と思うと切ないものがある

下水道普及率が高い地域(普及していても宅内排水が推進されているかは別だが)だと汲取に回る車体自体を町で見ないだろうし、仕方がないか




昨日あげた記事、夏祭りの余談になるが
露天でこのエルフの色違いを見た記憶があるのだが、そんなバリエーションは存在しないのが調べてわかった
昔、おもちゃの露天でトミカが箱のまま何十台もならべてある店があって、
そのなかにこのバキュームカーの色違い、つまり 白ボディー/緑タンクではなく、緑ボディー/緑タンク の箱絵を見た気がしていたのだ

オークションで見ていたら箱付き商品のなかに色あせてタンクもボディも一緒の色に見えるやつもあったので、見間違えたんだろうと思う

 

え? いや、そんだけ


オチもない話ですまん


夏祭り

隣村の花火を見に行ってきた
昔からけっこう賑わう祭りで露天も沢山出る 

昔は露天ってえと、おもちゃ屋ばっかり見てたなあ・・

今はあんまり品物そのものを売る店ってないのな

まあ、レアなもんも掘り尽くされてしまって現行品なら量販店やネットに太刀打ちできんからあたりまえか

 わしら小さい頃は店もない田舎やから、こういったお祭りの露天はおもちゃねだれるほぼ唯一の場所だった

少し型落ちのやつが並ぶんだけど、逆にレアで、ジーグも黒箱トミカも露天で買ってもらったな

少し大きくなってからはガンプラが当たる(当たらん)的屋とかになけなしの小遣い握り締めていったもんや

今は何でもネットで手に入ってしまう世の中で
売ってる品や的屋の景品も特別珍しいものはないんだけど

雰囲気は昔から変わらない最高だ
これは時代が変われど不変なものにしていきたい

あちらも商売なので儲からないないなら、なくなっていくんだろうけど、そこはこちらも
「わざわざ露天で高いモン買わいでも、もっと安くであるわな」
とか無粋な事を言わずに、雰囲気代や楽しい代、未来への投資として、ね

無駄な出費とか言わずに楽しいこと残すために できるだけ金使おうよ、と思います




そういや、ハンドスピナーの的屋が繁盛してた

¥500でハズレなしって案外良心的♪

家族でやったった

がんばってくれ























71-4-2 丸栄特注 日産 MID4 

「早く免許とって車のりてーなー 免許取ったらソッコーでプレジかセンチュリー買お まークラウンMS50もカッケーなー コスモスポーツええなー」

などとトミカを畳の縁に並べながら考えてた幼少期

プレジやセンチュリーがクソ高えとかMS50やコスモがとっくにポンコツになってるとかよく解ってなかった

んで、少し物が解りかけてきた頃、あんまり車に興味がなくなってた頃でもあるが、ジャンプでメカドックって車の漫画があってな

車に興味が全くなくなったわけでもないので読んでて、 アニメとかにもなった有名漫画なんだけど、まあ連載終わって

その同んなじ作家さんがその後(かその後)に書いていた漫画でロードランナーてのがあったんだ

同じような車の漫画だったけど、モロに二匹目のどじょうでパッとせんまんま終わったきがする

ま、そんな漫画だったけど、やたらと印象に残っている話が表題の

黒い「MID4」が出てくる話

そこで初めてMID4なる車の存在を知ったわけだ

 コンセプトカーだが発売は近い

 国産にはないスペック

 本格的なミッドシップスポーツ

わし これに乗ろう!






・・・発売されませんでした







・・そして現在・・・


車の運転なぞ、かったるくて嫌になってるし

やたらと燃費ばっか気にしてるし

丸栄特注 MID4 これで充分です ハイ

チェンジ!レオパルドン!!

スパイダーマンといえば東映なのである

とくにレオパルドンが凄すぎる

もう、巨大ロボの鏡だとおもってる

本家の映画見ててもデカイ敵出てきたら(マーベラー呼べマーベラー!)とか思ってしまうくらい東映

しかもレオパルドン、最近スパイダーバースっていうマーベルの漫画シリーズで
東映版スパイダーマンと共に本家デビューしたんだとか



超合金魂で何年か前にでたので即買した

昔のDXやスタンダード超合金も出来が良かったがやはり魂のクオリティー、大したもんである
(欲を言えば頭の大きさが小さいか、変形するから仕方ないけど)

マシーンベムの代わりにレッドキングおいたった


書斎が出来てから作り付け本棚がディスプレイになってしまってます

プロフィール

HN:
pupu
性別:
非公開

最新記事

P R