忍者ブログ

ププの夢

80年代のおもちゃ・ガンプラ・ファミコンの思い出・・・ あの頃思い描きながら出来なかったプラモ改造、こうだったら良かったのにと思ったゲーム・・・ 大人になった今だからこそ出来る!を やってみるさ!

ウィザードリィV

ウィザードリィ愛好者である

でもオリジナルのやつは未だに未プレイで、語るには不十分なのを承知で語らせていただこう

初めてウィザードリィやったのはファミコン版3だった気がするが

存在は知っていたが、インターフェイスが地味だしなんやかやで手を出せずにいたが、やってみたらハマった

やっぱ最強の武装が侍にしか装備できん#ぶき=#むらまさ がええわな

元々あちゃらのゲイムなんで、英語表記とか切り替えたりできて

それでやると、#MURAMASA BLADE!となってまたこれがかっこよろし

携帯アプリでウィザードリィが出たときも、めちゃやった
クラフト系のすげー先輩とかに『おめ、携帯でウィザードリィってマニアックな』とか言われたんで、やっぱマニアックなんでしょうな

順番はバラバラだが、FCの3→1→2とやって終わった頃にスーファミで5が出たんだ

んで買って早速やって、攻略本頼りにクリアしてあとは最下層で宝探しして・・・決まりのウィザードリィパターンで遊びつくしたわけだが・・このシリーズ、村正が最強じゃないんすよ

不確定名も#けん で 確定名こそ日本語表記は#むらまさ なんだけど なーんか弱い
英語表記にしてみたら#MURAMASA KATANA 村正の刀・・・値段も安い

外人にゃよくわからんかったのだろうが、その表記じゃ、数打ちのひと振りみたいな印象・・・

だからか!?だから弱いんか!!と憤慨したものだ
後のインテルネッツ時代でいろんな攻略サイト(とくに得物屋さん等)みてたら、やはり数値が5d4+10

オーディンソード(これもなあ・・・聖剣+5=エクスカリバーなんだろうに・・)の5d5+10よか低い、やっぱ弱いんじゃん!!

後の国産WIZでは、シナリオ#5の村正は数打ちの村正(作の)刀だから、真作の村正はどこかに封印されている・・(やはり皆わしと同じように思ってたのか・・・)みたいな解釈して、ムラマサ刀と村正を両方出したりするシリーズが増えたが、わしゃずーっと心に引っ掛かり続けたのだ

続く


PR

blueMSXでbasic

約二ヶ月のご無沙汰です

すっかり春ですね
あんなに降ったのに、すっかり雪が消えました

しかし春だからとのんびりしとれません
確定申告だとか新役員だとか目がまわる


昔打ち込んだベーマガのプログラムをエミュで走らせるのを暇をみつけちゃあやってまして
なんとかできたので報告

MSXbasicのリストをテキストに変換してそっから2DD仮想ディスク上でプログラムリストに変換するフリーソフトが(すげーよなあ・・・そんなもんがフリーであんやもんな・・)あって使わせてもらった

blueMSXはロム挿入せずにたち上げたら実機よろしくbasic画面になるので仮想2DD認識させて

load"a:(ファイル名).BAS・・・・うわなつかし・・・basicのコマンドを21世紀も20年経とうかという現在で使うことがあるなんて・・・

無事ロードできました

list

・・・・なんか変な文字が・・・

あ、そか

半角かなカナが化けてんねや↓



調べてみると、Windowsとmsxは同じマイクロソフトの共通規格でフォーマットされてるらしく、データ自体は認識する
だけど、半角かなは日本版MSXだけのフォントなので、変換しようがない
くわえて、あたりまえだが海外のMSXには半角かなカナがない、と

化けた部分をエミュ上で再現されたbasicをつかって打込み直しをしなきゃ、このプログラムたちはまともに動かないことが判明したのである

・・・もう元のリストが掲載された本なんか捨ててしもて、手元にないぞ・・・・?

どうする・・・?

2DDフロッピー

掃除してたら昔使ってたmsx2データが入っている(と思われる)2DDフロッピーディスクが発掘された

そういや、松下のFS-A1Fがどこかにあったはず・・・・と探すがどこにもない
FDDが動かなくなったのをかすかに覚えているので捨ててしまったのかも知れん

今なら知識無いなりに、ジャンク部品で修理しよか!とも考えたかも知れんのに惜しいことをした

この中には投稿プログラムを打ち込んだやつが入っているはずなんだが、FDDがない以上どうしょうも・・
ウィンドーズでよみこんでデータだけでも置いとくかのう
そのうちエミュで使って色々やってみよう





スーパースターフォース自機改造完成

グラフィック弄ってたら楽しくてちょっとだけツールの使い方も覚えてきた

同時に悩んでいたニューファイナルスターが化ける仕組みもややわかってきた

「キャラは必ずしも16×16に収まってない」のだな

+-使ってドット単位で動かしてみたら案外16進の枠外が見えてきて解決につながるのだな(何をいってるのかわからねえと思うがry

他のロムでさんざ弄りそーゆー機能があるとわかってたのに、SSFはきれいに16進で収まってるもんだと思い込んで、解決が遅れた

結果↓



タイムゲートくぐり

出る↓


ピキチュー↓


なんてことなく出来上がりましたわい

グラフィックに関しては飛行機以外別段不満はないのでこんなもん

あとは勉強して いつか、他の面でラリオス出したり自機の基本性能あげたりしてみたいけどなあ

あと実機で動かせるようにできんかなあ・・・
ハードル高いなあ・・・誰か助けてくれんかなあ・・・


黒いボンバーマン!

ボンバーマンが地下迷宮脱出の際偶然見つけた”兄弟”黒いボンバーマン

  ボンバーマンは自らと同じ宿命を負わせてはならないと、彼に自立回路を組み込んだ

  しかし、その改造が元で、もともとのハイスペックを捨てることになる

  そして自我に目覚めたブラックは、ボンバーマンと同じく地上を目指す・・・・




悪ボン(黒ボン)化

出来たです

カラーの変更手順

まず、白いボンバーマンのカラーコードを見つけます

白が30 水色が21 オレンジが26 でした

バイナリソフトで その並びを見つけます

検索したら・・・・

00000300

ここがどうやらボンバーマンの色を指定しているバイナリデータ、とアタリをつけて

ここを

0F(このゲームでは黒色が0F)・26・30  と書き換え

一応成功しました

BABA・・・・のパスワードで0面にいって敵キャラが化けてないか確認

ポンタン以外は確認しました

あと隠しキャラのゴーデス(クレオパトラ)が黒くなってたので同じパレット使ってるんでしょう

メインのゲームが狂ってなきゃ良いです

あんまり時間かからず出来たのでうれしい♪

プロフィール

HN:
pupu
性別:
非公開

最新記事

P R