田舎もんやで、木の実とか普通に食う
ちょっと前まではやたら近所の庭先や畑に植えてあった実の生る木で
「こんめの木」
てのがあってなあ
赤い小さなさくらんぼみたいなみが生るこれがうめえのよ

綺麗な実だろ?
調べると「ユスラウメ」てのが正式らしいがこの辺では「こんめ」って言う
味や実の感じはさくらんぼに近い、種としても同系のようだ。
特別な品種改良とかそーゆー商売でどうのってんじゃないので美味いっていっても比喩の範囲超えないんだけど、この木が我が家にはなくて、欲しくて欲しくてたまらなかったのだ。
それこそ、小さい頃に親のツテを辿って分けて貰うこともできたんだろうが、ワシがこんめの木が欲しいとか一言も言ったことが無かったせいか、今更な話になってしまって・・・
その内に近所も開発や造成されたりで元からあった木(他所様の木な)は掘り返されなくなり処分されたりでさらに今更な話になったところ、嫁さんの実家に発見。
分けてもらっって植え替え2シーズン目(大体6月初めに実が付く)でこんな綺麗な実がついたのだ!
感動しながらひと枝もいできて啄んでいるのである!
懐かし美味い!
PR