忍者ブログ

ププの夢

80年代のおもちゃ・ガンプラ・ファミコンの思い出・・・ あの頃思い描きながら出来なかったプラモ改造、こうだったら良かったのにと思ったゲーム・・・ 大人になった今だからこそ出来る!を やってみるさ!

祝日本一


日本シリーズ面白かった
PR

ドームラン

今日からCS 1st始まるのな
ベイか広島どっちがあがってくんやろなー
どっちも嫌やなあー
ええ思い出ないよなーポストシーズン



今年は打低シーズンだと言われている
.300打者が両リーグで5人
パに至っては2人、かつホームラン王も26本(近藤(ソ)・浅村(楽)・ポランコ(ロ))
総得点数も低いし、まあ打低なんでしょう

ところが、セの本塁打王のみ、突出していて41本で断トツ
ジャイアンツの岡本(巨)(2位は31本で村上(ヤ))

こーゆーのはなんでなんでしょうな

2011年低反発のいわゆる違反球の時、軒並み打者が成績落としたのに、中村(西)は48本も打ってる(2位が松田(ソ)の25本)とかに似てるか

やっぱ本塁打が出やすいドームがホームってのも関係してくるだろうし、対戦した投手にもよるでしょうし、きっちりデータとって分析したらなんかわかるんかも知れんが、わしゃそこまでしません

ドームがホームラン出やすいって話になったのも実際やってみたら・・なのか、バッターのパワーが上がったからなのか、ドームに限らず昔は横浜スタジアムなども昔はホームランの出にくい球場としてカウントされていた時代があったし(ここは当時としてはフェンスが高い部類で、だから出にくかったみたい)ようわからんが、こんなの書庫で見つけた

プロ野球全記録1988版




ケイブンシャの大百科シリーズである
BIGEGG東京ドーム使用開始年前年の本で特集が組んである



そう、やはりドームはホームランが出にくくなるであろう予測が立てられている
この時は、エアドームが上昇気流を生むとか、これからできる他球場が広くなり相対的に右中間左中間が狭くなる、なんて専門家でも思いもよらなかったのだ

ま、この頃は、まさか甲子園のラッキーゾーンが撤去されて、さらにまさか30本塁打うてる生え抜きが30年以上出てこなくなるなんて思わなかったですし(2023年現在居らんし)、横浜スタジアムがホームラン出やすい球場にカテゴリーされるとも思わなかったですし(ウイング席できて風が変わってまた出にくくなったとかなんとか)、ナゴド・札ド(エスコンに移ったからもうNPB試合ないけど)がこんなにPF低いとも思わなかったですから、予測がいかに難しいかってはなしなんだけど

こーゆー古い分析や予測が載っている書物を引っ張り出してきて答え合わせすんの、面白いなあと思う

古い週刊ベースボールのドラフト特集とか

阪神タイガース セ・リーグ制覇!!


アレ=優勝で次の目標の隠語募集してたが、ソレでええんちゃいまっか

とにかく、優勝おめっとさん

2023NPB開幕

まだまだ手放しでは喜べんけど
開幕戦勝利は嬉しいです


おつかれさん ありがとさん

2022ドラフト


高松商業 浅野選手は阪神 読売競合の末 読売へ
うん、読売は野手、特に高卒でコレって選手、きっちりモノにしてくれるイメージあるでええんちゃう、負け惜しみでなく、頑張ってください

それより
やるやろなあ、あかんやろなあ、思ってたけど、どんでん、やっぱクジ外した
GIFあがってたけど引いて見てなんも書いてないクジの紙をまた封筒に戻そうとしてはったな
おもろいわ流石や
森下選手 右の外野手 大学屈指のパワーヒッター
頑張ってほしいなあ
どうなんやろなあ

いい選手だったらいいなあ

プロフィール

HN:
pupu
性別:
非公開

P R