忍者ブログ

ププの夢

80年代のおもちゃ・ガンプラ・ファミコンの思い出・・・ あの頃思い描きながら出来なかったプラモ改造、こうだったら良かったのにと思ったゲーム・・・ 大人になった今だからこそ出来る!を やってみるさ!

今年も11月11日

11月11日!
スーパースターフォース発売記念日である!
昭和61年 西暦1986年 11月11日 

最初夏頃発売・・・が9月11日予定に
その後10月24日にずれ、最終的に11月11日発売となったスーパースターフォース

期待が想像を生み、その想像が実際と乖離してしまい正直FC本体にソフトぶっ刺してゲーム始めた瞬間は
『?』
だったが、内容は最高だった

グラフィックだって今見てみれば当時としては上位だと思う

最新とは言わないPS2くらいの水準で細部練りこんでリメイクしてくれんじゃろか


PR

11月11日は

今年も来ました
11月11日
スーパースターフォースの発売記念日です

ゼビウスやグラディウスは有志がすげーの作ってらっしゃる
スターフォースもNES版を元にACハックある

だがスーパースターフォースは誰も手を付けない
シューティング面強化した奴ほしい
ビゴーラやジムダの当たり判定直したい
過去のステージでラリオス出したい
デカ敵出したい
FIN直したい



わしはキャラグラいじりしかできまへん

ネオ・ファイナルスター jw

いつかスクラッチで作れたらいいなーーと思いながらjwで描いてみたスーパースターフォースのネオファイナルスター



グラディウスのビックバイパーやR-typeのR-9などメジャーどころはプラモになったりしてるが
ファイナルスターはビミョーにマイナー、いや絶対キット化されんやろなあ

カッコイイ飛行機なんだけどな設定画は
大きさや推進器の設定もあって 実機の大きさは 全長15.84メートル 全幅11.36メートルって書いてあるが・・・全長全幅逆ちゃうかコレ?と思いながらjwに落とし込んだら・・
うん間違いない間違ってる
逆です

こんな派手で得体のしれない、しかも高性能な戦闘機が西暦2137年の都市上空に急に現れ人類がやっとのことで倒したゴーデスの封印に向かって進撃してくる

その恐怖たるや‥そりゃ特攻覚悟で突っ込んできますわな地球防衛軍
やっぱリメイクしてくれませんかコエテクさん

11月11日は・・・

スーパースターフォースの発売記念日です
37周年‥?
1985タイガースの翌年1986年11月11日
お金貯めて町のおもちゃ屋さんに予約して買ったん覚えとるわ
発売が遅れてチラシ貰って応募したらブックレット来て・・
ワクワクして待った
テクモホットラインっていう電話したら最新情報が聞けるやつにかけて、通話料めちゃ来て(市外局番03!)叱られて
ボンボンや月刊ジャンプに掲載される小出し進捗記事で自機のデザインが何度もリテイクして初期案が良かったのに変更されたのが気に入らなくてテクモに要望出したりしたな

自機デザインについては・・・



その初期案 幻の新型・ニューファイナルスターにROM改造して遊んでいます

11月11日です

今年もこの日がやってきた
11月11日は‥‥
スーパースターフォースの発売記念日なんじゃ!!

この『ププの夢』の中ではSSFの扱いが別格ッ

SSF関連過去記事適当に抜き出した
2021/11/11 
2020/11/26 
2020/11/27 
2020/11/11 
2017/12/30 
2017/1/24 
2017/1/26 
2017/1/28
適当に抜き出しただけでこれだけ書いてる
他にも駄文があるくらい頻度が高い
最初は1986年のコミックボンボンや月刊ジャンプに記載されたスーパースターフォース”ラピアス”の開発中記事に掲載された開発中画面から始まってハックしてみた話、ストーリー考察やら好きなようにさしてもろとる

長いこと待ってるけどコエテクはリメイクしてくれんし、まああきらめとる
2ちゃんとかのまとめで後味系のやつ見てたらたいていこのSSFの話し上がる程度にはストーリーも良いしいいと思うのだが・・・

今年 語る話は近年どこかで拾い読みした話

上記リンク中記事にも少し書いたのあるけど、
FC版スターフォースはハドソンが移植→売れたので続編スーパースターフォース作成計画→テーカン(テクモ)がスターフォース名称使わせなかった→スターソルジャー
          ↓
スーパースターフォース名称は版権元テクモが作ります
が俗説っていうかだけど事実はちょっとニュアンス違うよって話
書いている途中だが今日語りたい話の元記事見つけた
以下リンク先記事中引用
ハドソンのやらかし伝説
まずスターソルジャー開発の方

『野沢さんの証言
ハドソン版スターフォースがべらぼうに売れたので、自分たちが作ると意志表明があったため、ハドソン側は名前の使用を諦めたんだと思います。
私のところに来たときにはスターフォースの名前は使えないのが前提でした。名前を決める企画会議があった事は覚えています。
まあ、コロコロコミック辺りの方は早めに入校する為に、訂正が間に合わんかったと思われ。』

で、次がテクモのソロモンの鍵とか作った方の証言
同じく引用

『鶴田さん
そりゃ、ハドソンがテクモに全く話無しに、スーパースターフォース出す、と言い出したものだから、柿原社長が激怒して、そんならウチで出してやる!って事になったからですよ。
ハドソンのスーパースターフォースは、雑誌で開発開始、みたいな記事か広告を社長が見て、大激怒して。
スターフォースはウチの商品。勝手に続編など。勘違いも甚だしい、みたいな感じで。
私同じフロアにいたから、社長と部長の会話聞いてて。もうね。あーあ、と。』


これまでの説だとテクモ側がどっちかっていえば悪いようなニュアンスの説が流布していたが、この内容だとハドソン、あかんやん・・・て感じになる
ハドソンが筋通してなかったからテクモ側がそれをするなら許しません、ってなって、期間もない中急遽スーパースターフォースをぶつけなければならなくなった感じも受け取れる

しかし、こんな何年もたってから事実がさらされるのも時代の進歩というかネットの力というか
当時ではありえなかった中の人の貴重なお話が聞けるのもありがたいというか恐ろしいというか

そんな中で急遽作られた作品なのだったら、完璧版というかやっぱリメイクしてほしいなあ
バランスも含めてSSFはFCの傑作だとは思うのだけんど

ただ、この記事読んでると、もし、ハドソンがちゃんとした会社でテクモ側に許可もらったうえでハドソンがスーパースターフォースをこさえたとしたら、そのスーパースターフォースは中身スターソルジャーで、今あるワシの大好きな現実のスーパースターフォースは存在しなくなるのか‥‥
まるで、冒頭に話した後味系で語られる 主人公ラルフの存在みたいだな
それはそれでなんかスゲーな


プロフィール

HN:
pupu
性別:
非公開

P R