忍者ブログ

ププの夢

80年代のおもちゃ・ガンプラ・ファミコンの思い出・・・ あの頃思い描きながら出来なかったプラモ改造、こうだったら良かったのにと思ったゲーム・・・ 大人になった今だからこそ出来る!を やってみるさ!

異形の立体化


ストロンガーの大首領、立体物は検索掛けたらヒットしまんなあ
さすがメジャー敵
それでも商品化されたものではなく有志のスクラッチ
ガシャポンのカプセルに2㎜の電気コード・・・うーむ凄い

電人ザボーガーのオメガ計画のジャンボメカ
これはインディーズのメーカーからソフビが出てたはず
劇中のインパクトが凄かった記憶があったのでこうやって着ぐるみで見るとショボいような・・・
恐怖の巨大ロボのイメージあったんだがそうでもないな

ご存じXのキングダーク
この寝そべり姿、スゲー格好いい
このまま商品化されたけど立ち姿はお目にかかったことない
旧であったんだろうか
ま、立つとこんな感じでなんかアレだが

なんで頭身がかわる

ウチでイチオシ ジャイアントデビル

こいつも立体物ないし資料ないしいつか作ろうと原作よろしく頭部の試作で止まっているが
なんとかこの手で立体物を作りたい!
最近の野良モデラーは技術の進化かマテリアルや工具の発達、その両方かわからんが
スゲーのおる
こないだネット記事にヘビーメタルやモーターヘッドを百均の紙粘土でスゲークオリティでこさえた記事のってたが、ため息でた
ヘビーメタルみたいな複雑なモンを紙粘土しかも100均
ジャイアントデビル、頑張ってやってみよう

PR

ネオ・ファイナルスター jw

いつかスクラッチで作れたらいいなーーと思いながらjwで描いてみたスーパースターフォースのネオファイナルスター



グラディウスのビックバイパーやR-typeのR-9などメジャーどころはプラモになったりしてるが
ファイナルスターはビミョーにマイナー、いや絶対キット化されんやろなあ

カッコイイ飛行機なんだけどな設定画は
大きさや推進器の設定もあって 実機の大きさは 全長15.84メートル 全幅11.36メートルって書いてあるが・・・全長全幅逆ちゃうかコレ?と思いながらjwに落とし込んだら・・
うん間違いない間違ってる
逆です

こんな派手で得体のしれない、しかも高性能な戦闘機が西暦2137年の都市上空に急に現れ人類がやっとのことで倒したゴーデスの封印に向かって進撃してくる

その恐怖たるや‥そりゃ特攻覚悟で突っ込んできますわな地球防衛軍
やっぱリメイクしてくれませんかコエテクさん

久々にジャイアントデビル

えらい前やなあ・・

買ってきたファンド、固まってるかもしれんで、おい・・

仕事中なのに手遊びで体の縄文模様(?か?)描き込んでたら続きがしたくなった



ちょっと昔からやってる武道に再チャレンジ中でそちらを意地になってる最中で模型から離れていたなあ、とか思ったり
とりあえず、早く再チャレンジを形にして模型やりたい

マルチタスクは出来ん

ワシは8ビットのカセット差し込み式である

ファンド入荷

...って模型屋さんから連絡来たけど、直前にコミック買ったら現金なくなったですー

長い事漫画雑誌から離れていたせいで、名作を逃している事に気づいた
スマホでサイト見てたら出てくる電子コミックのバナーで試し読みなんかしたら面白いの結構あって、これも近所の本屋に取り寄せてもらって買う

ア〇ゾンは使わない

ジャイアントデビル原型-素材について

とりあえずの材として、試作は100均の石粉粘土を使ってみた

そもそもファンドで工作したことがないので手探りでやってるのだか、100均で売ってるのは目が粗いタイプみたい

模型屋さんでちゃんとしたファンド買って試してみたいと思っている

表面のモールドは硬化してから削り出すしかないか

やはり、工業製品というか如何にもロボットって造形は難しそう
シンメトリーに仕上げていくのとか、どうするんだろう
すげー人はすげーなあ、としか言えん

コツコツ仕上げて、原型を複製してレジンで作ろうか、とかまだなんとなくであるが

まとまらん思考をだらだらと書き込んで申し訳ない

プロフィール

HN:
pupu
性別:
非公開

P R